山岳ガイドが語る冬山登山の楽しみ方と注意点-加藤ガイド

kato0-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

冬の登山には他の季節とは全く異なる美しい景色や厳しさが共存しています。
そんな冬山登山の楽しみ方と注意点を加藤ガイドに聞いてみました。
(この記事は2015年冬の記事を再編集しています)

Q1.冬山の魅力・楽しみ方と言えば?

A.霜の降りた落ち葉を踏みしめて歩く冬の山歩き、楽しみ方はたくさん!

kato2

手先が少ししばれるけれど、林の床まで届くお日様が木々の幹を輝かせます。それが陽だまりハイクです。冬は特に日暮れが早いのでヘッドランプも忘れずに。

一生懸命歩いて汗ばむのも気持ちが良いものですが、澄み切った空気の向こうに見える山々をじっくりと眺め、地図とコンパスで「あの山は何という山だろう」などとクイズで遊ぶように談笑するのも楽しいものです。

そんな時に役立つのがネックゲーター、大切な頭部を守るニットキャップと合わせて
じっとしているときに冷えて体温が低下するのを防ぎましょう。

忘れてはいけないのが、体が寒さを感じる前にサッと着れるダウンウェアです。
山登りは動いたり、止まったりを繰り返すので、大切なアンダーウェアも見えない部分ですがケチらないようにしましょう。

Q2.おすすめの冬山はどのエリアですか?

A.奥多摩エリアがおすすめです!

kato3

奥多摩の御前山は東京都の水がめ、奥多摩湖を眼下に登る落葉広葉樹に覆われたとても素敵な山です。
冷たい空気と雪に冷やされた地面の下では春の妖精カタクリがひっそりと眠っています。
都会から近い丹沢、奥多摩、奥武蔵の山々を歩くと季節の変化を身近に楽しめるのでおススメです。

太平洋側の気候にあり2000mは超えないとはいっても、油断は禁物。
冷たい空気が日本列島を覆う冬、晴天が多いとは言っても雪が降るのが日本!
リーダーは休憩や食事のときに仲間を覆うことができるツェルトを上手に使うようにしましょう。

登山道を落葉が覆い尽くすことが少ない時も、寒暖の差が激しいのがこれらの山の特徴!
圧雪され滑りやすくなった林道や登山道ではチェーンアイゼンも上手に使うと良いですね。

今回、冬山の楽しみ方と注意点を教えてくれたのは「加藤ガイド」

kato0-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

加藤 智二(かとうともじ)
公益社団法人日本山岳ガイド協会 認定山岳ガイド
日本プロガイド協会
日本山岳レスキュー協会所属
国立登山研修所講師
>ガイドコラムへ

1960年生まれ。高校では小学校から続けるサッカーに没頭、キャプテンを務めました。
住み込みで新聞配達をしながら専門学校に通い、一人で山を始めました。卒業後、社会人山岳会に入り沢登り、岩登り、冬山など本格的に登山を開始、84年にネパールを皮切りにパキスタン、中国へ海外登山を行いました。
冬山登山や岩登りも行いますが、植物・地質など自然全般が大好きで、写真撮影も得意としています。
広範囲な登山を目指すことをモットーとしています。
現在は国立登山研修所講師や公益社団法人日本山岳ガイド協会などの事業への協力を行っています。

≪主な海外山行≫
■パキスタン ガッシャーブルムⅡ(8035m)
■中国 チョーオユー(8201m)
■日本・中国・ネパール三国合同チョモランマ・サガルマータ(8848m)

≪関連ホームページ・ブログ≫
好日山荘登山学校校長のご挨拶