背振山 ~メタセコイアの森を目指して~
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年09月16日 (水)~2015年09月16日 (水)
- メンバー
- 天候
- 曇り/雨
- コースタイム
- 椎原峠登山口==(10分)==椎原林道・登山道分岐==(25分)==メタセコイア樹林帯
- コース状況
- 登山道は分かりやすくはっきりしています。
天候が悪い時は、滑りやすい箇所が多いのでゆっくり進むようにしましょう。
沢筋を沿って進む登山道で、一ヶ所渡渉が必要なので防水の登山靴がお勧めです。
- 難易度
-
感想コメント
脊振山に向かう途中にメタセコイアの森があるという話を聞きつけ、行ってみることにしました。
メタセコイアは『生きた化石』と呼ばれる事もある針葉樹で、太古の地層から化石が発見される程古くから姿を変えずに生き続けている樹木です。
そんなメタセコイアが数百本まとまって森を作っているというのに興味を惹かれました。
当日の天候はイマイチでしたが、森を見るだけでも行ってみることに。
登山開始後すぐに沢沿いの登山道が始まり、森の水分を感じながら歩くこと約30分。
メタセコイアは唐突に現れ、周りを見渡すと20~30mくらいのメタセコイアに囲まれていました。
変わった形状の幹や、青々とした葉っぱを観察しながら森の中を過ごしていると雨足が強まってきて、今回の登山はここで終了。
次回は晴れた秋に、紅葉に染まるメタセコイアを見に来ようと思いつつ帰路につきました。