パフォーマンスを向上させるために大切なのは、十分な休養である。
その事実に着目し、
「人間が本来持っている自己回復力を最大限に発揮させること」
をコンセプトに開発されたのが、
休養時専用 ”ベネクスリカバリーウェア” です。
-
-
ベネクス独自の先端テクノロジーを駆使し、ナノプラチナなどの各種鉱物を組み合わせた特殊素材 ”PHT”。 このPHTが体を優しく包み込み、体力が回復しやすい環境を整えます。
PHT繊維表面
-
-
カラダを締め付けない”ノンコンプレッション”デザインと伸縮性の高い素材で、ゆったりとした着心地を実現しました。
座る、寝るの姿勢の不快感を軽減するために縫い目を前身頃にレイアウトしたデザイン
リカバリーウェアの3つのカテゴリー(リチャージ・リラックス・リフレッシュ)は
スポーツ後、移動中、睡眠中などどんな休養シーンでも使用できます。
これまで一部の店舗でのみ取り扱っておりました、話題のリカバリーウェア ベネクス。
この度、好日山荘全店で取扱いを開始いたしました!
お近くのお店でもお気軽に最新テクノロジーをお試しいただけます。

PEAKS 2016年11月号掲載

※一部店舗はラインナップが異なる場合がございます
2WAYコンフォート
2WAYコンフォートはネックウォーマーとキャップとして、首や頭部を優しく包み込みます。用途に合わせて2通りの使用ができます。
-
おとな女子登山部 荻野
夏の終わりの南八ヶ岳縦走で使用しました。 ネックウォーマーとキャップの2ウェイ使用ができますが、私は寝る時、頭から被って鼻の上までずり降ろし、アイマスクとして3ウェイで利用しています。
私は、山ではよく顔がむくむのですが、ベネクスを着用して寝ると、翌日ほぼむくみません。朝から非常に良い状態で写真に写れます。 夜も変に目が覚めることなく、起床時間までぐっすり休めました。
顔がむくみやすい方、山小屋やテントで夜何度も目が覚めてしまう方に、ぜひ一度お試し頂きたいです。 -
熊本パルコ店 北村
冬山の登山、仕事、パソコン、そして雪山と、しばらく遊びと仕事に熱中する日が続いていました。気付けばずいぶん疲れ目の状態になっていました。
そこで、このベネクス アクセサリー 2WAYコンフォートをアイマスクのように顔に着けて寝てみました。
リラックスしやすくなり回復を促進するとありますが、実際に朝起きると前日より明らかに疲れの症状が軽くなり、数日の着用で確実に回復を実感できました。
休日は首に巻いて使ったりもします。首や肩のコリが改善される効果を感じます。
今では、回復の効果を大きく実感しているので、疲れがたまってきた時に手放せないアイテムです。 -
岡山駅前店 木德
子供のころからの肩こりもちで、眠れない事もしばしばです。寝るときにも日常にもつけています。少し寝入るのが早くなったように思います。
ループ状になっているので、滑り落ちる事もなく常に着用できます。
はじめてのベネクスにおすすめです。
アイマスク
クッション性の高い生地(中綿入り)が目元をやさしく包み込みます。 ストレッチ性があり心地よくフィットするパターン・カッティングを採用しているので、休養時、就寝時の耳や後頭部の不快感を軽減します。
-
おとな女子登山部 荻野
夏の白馬三山縦走の時に、夜着用して寝ました。
よく山に行くと、寝起きは顔がむくみ、まぶたが腫れぼったくなるのですが、この2泊3日間はほぼなりませんでした。またアイマスクとして、山小屋の消灯時間とは別に、早く寝たい時や、夕食までちょっと仮眠したい時、耳栓と合わせて使用すると外からのストレスも少なく、 集中して休養を摂ることができるので非常におすすめです。
-
池袋パルコ店 藤澤
肌触りが非常に柔らかく着けているだけで自然と癒されます!プラチナを粉状にして繊維に練り込んだ特殊な生地を使用していて、リラックスモードへとシフトしてくれます。
私は眼鏡を使用していますが、毎日眼精疲労で悩まされていました。
ところが、ベネクスのアイマスクを使いはじめてから目がスッキリして頭痛の回数も減ってきました。
小さいのでポーチに入れて持ち歩いています! -
岡山駅前店 外崎
仕事でPCの前に張り付きっぱなしの知人にプレゼントしました。
正直半信半疑だったというのが偽らざる印象でしたがプレゼントし、自分で使ってみると確かに効果があるように感じます。長時間の運転の仮眠中などにお勧めします。
サイズですが結構小さめにできているので「自分が明らかに小顔だ!」と思う方以外は上のサイズをお勧めします。 (店頭でも女性の半数以上は上のサイズを選ばれます)圧迫感が苦手な方は特に! -
キャンピングリサーチ トリアス店 上杉
アイマスクを使用した朝は使用していない朝と比べ目覚めの良さが違い、爽快な朝を迎えられました。パソコン作業で目を酷使した時や山泊等で周りが明るい中での早めの就寝に使用しています。とても軽量コンパクトな為登山の時は枕と一緒に収納袋に入れています。
私は頭のサイズを測ってみると55cmだった為、L-XLサイズ(53cm~57cm)を使用していますが緩くてズレる様な事もキツイ事も無く優しく目を包み込むようにフィットしている感覚でした。
購入前に頭のサイズを測てみて購入する事をオススメします。
アームコンフォート
肘上から手の甲まで伸縮性のある生地がやさしく腕をサポートします。 手の甲まで覆いますが、親指部分にスリット状の穴をあけておりますので、読書やテレビのリモコン操作など、指先の動作を邪魔しません。
-
おとな女子登山部 なみへ~
クライミングやボルダリングをしたあとに使用しています。 クライミングやボルダリングしたあとは1日~2日あけるようにしています。就寝時に着用し、しっかり筋肉を休ませ回復を促すようにしています。
1・2日くらいではなかなか筋肉のだるさがとれませんでしたが このウェアとアミノバイタルを併用し、以前にくらべ疲労感を感じなくなりました。
登山や日常で筋肉のだるさを感じる方、なかなか疲れが取れない方 クライミングやボルダリングでの筋肉疲労に効果的です! -
岡山駅前店 木德
クライマーのパンプ時に使用すると、とても効果があるとの当店のスタッフのおすすめで購入しました。アイスクライミングのバイルで右ひじを痛めていて、最近は仕事中もつけています。冷えることがないので、リハビリ用としても使えます。
以前よりも傷みが軽減したように思います。 -
岡山駅前店 外崎
他のスタッフと違って僕の場合はクライミングやボルダリングの後ではなく家でのスノーボードのワクシングや、趣味で一時期大会まで出ていたダーツの後に着用しています。エアコンの寒暖差、屋外でワクシングし指先まで冷えてしまった時でも疲れの抜けが早く感じます。
サポートタイツなどと一緒で劇的な効果は感じないですが、ないとちょっと心もとない・・・曖昧な表現ですがお勧めできるアイテムです。
レッグコンフォート
伸縮性のある生地が膝、ふくらはぎ、足首など気になる部位をケア。 また縫製にはフラットシーマを採用し、肌に当たる裏地の縫い合わせ部分が気になることはありません。
-
熊本パルコ店 北村
7月下旬、阿蘇・根子岳に行ってきました。阿蘇の中でも屈指の急坂の多い山です。下山後には、下半身、特にふくらはぎが相当張ってしまいます。7月下旬、阿蘇・根子岳に行ってきました。阿蘇の中でも屈指の急坂の多い山です。下山後には、下半身、特にふくらはぎが相当張ってしまいます。 ですので、今回はスポーツ業界で注目されている「人間が本来持っている自己回復力を最大限に発揮させること」をコンセプトに開発された、休養に着目したウェア、 このベネクス レッグコンフォートを帰宅後と睡眠中に使用してみました。
着用した時は、着圧式のソックスのような締めつけ感はほとんどなく、緩やかにフィットしており休養するのに程よい着用感です。
しばらく着用を続けていると、ふくらはぎがリラックスしているのか、歩くと力が入りにくい感じさえ受けます。(実際に、運動中、運転中の着用はお避けくださいとあります。) そして、朝起床するといつも朝重いふくらはぎがなんとも軽く感じます。 朝起きて足が軽いことなんてずいぶんと久しぶりだと思います。
他にもシャツやタイツ、首周りのアクセサリーウェアもあるので、 試してみたいです。
今回私は日帰り登山後に使用しましたが、縦走登山される方や、翌日に疲れを残したくない方にも、ぜひオススメしたいアイテムです。 -
岡山駅前店 木德
立ち仕事なので、特に足のむくむ時に寝るときに着用します。朝すっきりしています。あと、ひじに片方だけしたいときなど、レッグですが短めなので使えます。