熊野古道ウォーキング 中辺路 発心門王子~熊野本宮大社

投稿者
大杉 太一
日程
2011年05月10日 (火)~2011年05月10日 (火)
メンバー
福井北四ツ居店 角柿 
奈良田原本店 横谷
紀三井寺店 大杉
天候
雨時々曇り
コースタイム
発心門王子(20分)からくり人形(40分)水呑王子(60分)伏拝王子(30分)三軒茶屋跡(15分)ちょっと寄り道展望台(15分)本宮大社
コース状況
前半は舗装路が続きますが、途中の水呑王子からは歩きやすい古道を進みます。
全体的にアップダウンも少ないウォーキングコースです。
難易度
Google Map

より大きな地図で 熊野古道 中辺路 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

初心者でも歩きやすいコースである発心門王子(ほっしんもんおおじ)から熊野本宮大社を歩いてきました。
途中にトイレや休憩所もあり、家族連れでも楽しめるコースだと思います。

フォトギャラリー

熊野本宮大社前

大斎原(おおゆのはら) 明治の洪水以前までこちらの中洲に本宮大社があったそうです。

小雨でしたがカラ子ちゃんに癒され、気分よくスタート

こちらのバス停から発心門王子行きがあります。

住民バス200円です。

発心門王子は熊野本宮の聖域の入り口とされていました。

コースの初めは舗装路が多いです。

「ようこそ熊野古道へ」からくり人形が動いてびっくり

電話待ちの人形もすこし怖い

分岐点には「熊野古道です」の案内がありますので、ほとんど迷わないでしょう。

途中からは歩きやすい古道になります。

伏拝王子跡の休憩所

三軒茶屋跡横の九鬼関所跡

ちょっと寄り道展望台へ

大斎原の大鳥居が見えます。

下りの階段で熊野本宮大社横につきます。

熊野本宮大社着

黒いポストの上に三本足の八咫烏(ヤタガラス)

しめ縄も八咫烏

帰りは渡瀬温泉へ(700円)

この記事を見た人は次の記事も見ています