奈良県奈良市・若草山&春日山原始林(世界遺産)
- 投稿者
- 伊藤 博人
- 日程
- 2011年05月13日 (金)~2011年05月13日 (金)
- メンバー
- 奈良田原本店 伊藤 他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- JR奈良駅9:47→10:10興福寺10:22→10:50春日大社10:55→10:58夫婦大国社10:58→11:34寝仏11:34→11:55滝坂の道休憩舎11:55→12:13地獄谷石窟仏12:13→12:50峠の茶屋13:20→14:02鶯の滝分岐(車道)14:02→14:10鶯の滝14:13→14:28鶯の滝分岐(徒歩道)14:28→15:00若草山山頂15:00→15:40東大寺二月堂15:40→16:31JR奈良駅
- コース状況
- 古道「滝坂の道」や奈良奥山ドライブウェイ(未舗装車道)を歩くので良く整備され歩くのに不安を覚えることはまったくありません。奈良奥山ドライブウェイは車道ですので車が走ります。注意してください。
今回のコース中、地獄谷石窟仏~石切峠のみ登山道らしく斜面のトラバースや稜線歩きを楽しめます。
若草山は閉山時期があるので事前に確認しておく必要があります。ただし、閉山時期でも春日山遊歩道から市街地に降りることもできます。また若草山の入山には入山料が必要です。
梅雨時期から山ヒルが出るようなのでその点も注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
沢沿いの古道歩き、尾根や谷の登山道歩き、原始林の中の未舗装道歩き、そして展望の開ける若草山といろんな所を歩くことができ、想像以上に楽しいコースでした。東大寺や春日大社、興福寺など「古都奈良の文化財」を訪ね歩くこともできます。
峠の茶屋では草もちを頂きながら店の主とのんびりと世間話を楽しみ、飼われている犬の熱い視線を浴びることができます。
「若草山」の響きから勝手に軽いハイキング扱いとしていましたが、最終的には歩行距離20kmで総上昇量910m(GPSの軌跡で確認)となかなか歩き応えがありました。
少し楽をするなら駅から春日大社や東大寺までバスに乗るのもいいかもしれません。