嗚呼壮烈 四王寺山 

投稿者
井上 康英
日程
2011年04月11日 (月)~2011年04月11日 (月)
メンバー
大宰府インター店 井上
天候
晴れ
コースタイム
太宰府政庁跡(9:40)~大野城阯(10:40)~展望所(10:50)~広目天礎石群(11:48)~毘沙門堂
~野外音楽堂(12:14)~百間石垣(12:30)~北石垣城門跡(13:05)~小石垣(13:25)~
大原山(14:00)~焼米ヶ原(14:56)~増長天礎石群(15:07)~岩屋城阯(15:24)~
髙橋紹運公之墓(15:40)~観世音寺(16:15)~太宰府政庁跡(16:30)
コース状況
山城の防塁を歩き。初心者にもオススメコースです。百間石垣から北石垣、小石垣は急登がありコースの難所です。
難易度
Google Map

より大きな地図で 四王寺山0413y を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

朝鮮式山城の史跡を巡る人気の山です。低い山ですがコースによっては1日がかり。
オススメは名将、髙橋紹運が島津5万の大群を迎え撃った岩屋城跡よりの展望は絶景です。
筑紫平野、太宰府,水城、博多と一望でき遠く戦国時代が思い浮かびます。
梅や桜の花も多く年中楽しめる山です。
※山全体が県民の森になっており、火気厳禁になっております。

フォトギャラリー

太宰府政庁跡でまずパンフレットをゲット

土塁坂口方面へいざ出発

歩き易い登山道です

大野城址四王寺阯

毘沙門堂へ土塁を前進

毘沙門堂入り口の鳥居

野外音楽堂

北石垣への急登

北石垣

北石垣城門址

小石垣への下り

小石垣

大平山山頂

焼き米ヶ原

鏡が池

広目天礎石群

素晴らしい展望の岩屋城址

嗚呼壮烈岩屋城址

この記事を見た人は次の記事も見ています