日帰り登山 唐松岳 

投稿者
田中 敦
日程
2014年09月18日 (木)~
メンバー
新宿東口店 谷浦(下山時のみ同行)
ららぽーとTOKYO-BAY店 酒井(下山時のみ同行)
天候
晴 → 雪 → 晴
コースタイム
八方ゴンドラ乗り場(8時00分)→ 兎平(ゴンドラ)→黒菱(チェアリフト)→八方池山荘(8時30分)
八方池山荘スタート(8時40分)→ 八方池(9時着)→丸山(9時40分)唐松岳頂上山荘(10時10分)
唐松岳山頂 (10時30分)- 下山開始(10時40分)→丸山(12時)→八方池(12時40分)→八方池山荘(13時)→八方ゴンドラ乗り場(13時30分)

**登りはトレーニングを兼ねて速いペースで歩いています。通常のコースタイムは、八方池山荘~八方池間が1時間、八方池~唐松山頂が2時間半かかります。日帰りの場合は、早い時間に出発ください。
コース状況
八方池山荘~八方池間は歩きやすい登山道または木道です。登山道は大勢の登山客が歩いているため、足元の石が磨かれていて大変滑りやすいです。特に下山時は十分にご注意ください。
八方池~山頂間は、整備された登山道ですが、しっかりとした登山装備をご用意ください。
難易度
Google Map

より大きな地図で 無題 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

白馬勤務ご初めてのお休み!!

ということで、王道コースの唐松岳に登ってきました。
朝起きると、多少の雲は出ているものの青空の広がる登山日和。

ゴンドラ始発に合わせてゴンドラ「アダム」の乗り場へ。
平日にもかかわらず、多くの登山者が運行開始を待っていました。

山頂駅から快適に丸山まで登ったあたりから風が強くなり始め、
頂上山荘到着時には霧&強風になり気分が落ち込んでいたのですが、
山荘で多店舗のスタッフ3人(2人は五竜から、1人は不帰から)と出会ってテンションが一気に上がりました!!
山荘からは一緒に行動したので、登頂の喜びを分かち合えて良かった。

山荘で下山開始準備をしていると外から「雪だ―」の声が・・・。
外に出てみると本当に雪が降っていっていました。

強風の為に横殴りの雪で顔が痛い・・・状態でしたが、
下り始めてすぐに雪も止み、青空が広がると、素晴らしい景色を楽しむことが出来ました。

これから紅葉の時期までは「雪が積もっていない」為に、夏山登山の気分で山にお出かけの方も多いと思います。これからの時期は、雪が降る可能性は十分ありますし、気温が下がった日に強風が吹けば、体感温度は冬の登山と変わらない程になります。「何を着ていこうか」と悩まれた方は、ぜひ、冬の服装(ダウン、冬用手袋、バラクラバ等」をバックパックに入れておくことをお勧めします。
天候に恵まれれば、冬用の服は使わないかもしれませんが、天候が悪化した際でも対応できるような準備をすることが大切だと思います。

フォトギャラリー

八方アダムゴンドラ乗り場

ゴンドラ乗車 青空!!

次はチェアリフト

八方池山荘から出発

山頂までの間にトイレは一か所しかありません。出発前にお済ませください。

第二ケルン

八方ケルン

八方池越しの不帰

まだまだ花が咲いてます

うめばち草

シシウドの向こうに47スキー場

道端にはトリカブトも

晴れてて気持ちがいい。

連日熊出没情報が・・・。白馬店では熊鈴も取り揃えています。

少しずつ雲わいてきました。

扇雪渓

山荘直前には危険個所も。頭上からの落石、滑落にご注意ください。

唐松岳頂上山荘到着。雪が降り出しました・

登頂!!360度の大パノラマ!!は、見えませんした・・・。

下山後に振り替えると、雲が取れてきれいな山並みが。お疲れ様でした。

この記事を見た人は次の記事も見ています