好日山荘登山学校 「六甲油こぶし エマージェンシー講座」 (兵庫県)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年11月15日 (土)~2014年11月15日 (土)
- メンバー
- 天候
- 晴
- コースタイム
- 六甲ケーブル下駅50分油こぶし30分六甲ケーブル下駅
- コース状況
- 非常に歩きやすい
- 難易度
-
感想コメント
今回は「山登り大好き☆」でお馴染みの加藤ガイドを講師に迎えて六甲山の油こぶしでエマージェンシー講座を行いました。
では少し講座の内容に触れてみましょう。
蜂など毒を持った昆虫などの毒液を吸引するポイズンリムーバーという商品がありますが、加藤ガイドは「カミソリ」も一緒に持ってきています。
なぜでしょう?
正解は
首筋や毛深い人などは毛で隙間ができてしまう事で空気が入り込み、うまく吸引が出来ない為カミソリで毛を除去してしまう。
このようにカミソリの有無などちょっとした違いで持っているアイテムを最大限生かしリスクを軽減できることもできれば、持っているだけになってしまうこともあります。
エマージェンシー講座では山の中で緊急時の際にツェルトやポイズンリムーバー、レスキューシート、テーピングなど適切なタイミングでその使い方を身につけて頂き、より登山を安全に楽しんで頂ければと思います。
主な講座内容
1. ファーストエイド
2. 各種器具と資材の説明(SPO測定器、シーネ、テーピングなど)
3. ポイズンリムーバーを使ってみる(毒を吸い出す)
4. レスキューシートを使ってみる(強度や利用方法)
5. ツェルトを使ってみる
被る、簡易テントとして張る。ポールや立ち木を利用するなど状況に応じた柔軟な使い方を覚える
6. テーピングの固定方法
7. 低体温症の知識と予防の重要性
8. 背負っての搬送
バックパックを利用する・ロープを利用するなど
9. 覚えておきたいロープワーク
などなど上記以外にも加藤ガイドの経験ならではの盛りだくさんの講座となっており、バックパックを使っての搬送やツェルト張りではみなさんワイワイ言いながら参加された皆様も楽しんで覚えて頂けたのではないかと思います。
登山は楽しいだけではありません。リスクが伴います。基本をしっかり押さえて、安全登山でいきましょう!