丹沢・鍋割山・バリエーションルート(神奈川県)
- 投稿者
- 安藤 雅人
- 日程
- 2015年11月04日 (水)~2015年11月04日 (水)
- メンバー
- 町田店・丸茂
さいか屋藤沢店・三谷・林
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大倉➡【70分】➡二俣➡【20分】➡マルガヤ尾根➡【100分】➡鍋割山➡【5分】➡北尾根➡【30分】➡尊仏ノ土平➡【90分】➡塔ノ岳➡【10分】➡金冷シ➡【45分】➡駒止茶屋の家➡【60分】➡大倉
- コース状況
- 良好・紅葉はだいぶ下りてきている
- 難易度
-
感想コメント
町田店の丸茂さんと、さいか屋藤沢店の林さんが鍋割山に行くというので便乗しました
紅葉がいい季節ではないかとのことで、このコースにしましたが、歩き応えのある山でした。
大倉から二俣までは以前は車の通行も可能でしたが、今はゲートがあるために入れません
予定変更で大倉から1時間ほど歩いて二俣です。
そこからはマルガヤ尾根に取り付き、鍋割山を目指します
ここは、道なき道を行くので、急登であり、不明瞭、落石なども起きますので
初心者だけでは行かないことお勧めします。
鍋割山稜の小丸の近くに出まして、鍋割山はすぐです
山頂は平日にもかかわらず、なかなかの人でした
鍋焼きうどんも人気で、皆さん美味しそうに食べていました。
昼食が終わると我々は、鍋割山から北尾根に入り尊仏ノ土平を目指します
紅葉はいいのではと思いましたが、だいぶ終わってしまった感じでした
今年は少し紅葉が早いようです。
そこから登山道に出て塔ノ岳の登り返しです
今日、2度目の登りで疲れます・・・しかも暑いので、水の消費が多かったです
塔ノ岳手前の水場では、心と体が救われました。
塔ノ岳まで登ると、景色が最高です!
疲れが飛んでいきました!富士山から横浜のランドマーク、大島なども見えました。
下山は大倉尾根を一気に下ります。
しかし、大倉尾根はいつ来ても長いですね~いつになれば慣れるのか?
大倉の駐車場閉門18時には間に合いました。
予想以上に歩き応えのある登山で、みんな最後はぐったり気味でした
しかし、天候にも恵まれて、いい山登りでした★