瀬戸内海の島 豊島(てしま) 壇山 と 豊島美術館 ( 香川県)

投稿者
木德 尚代
日程
2016年06月09日 (木)~2016年06月09日 (木)
メンバー
岡山駅前店 木徳 友人
天候
くもり後晴れ
コースタイム
岡山駅(マリンライナー)〜60分高松港 10:45~高速艇 豊島 家浦港 11:35 ~13:00 山頂〜 休憩 〜 15:15 豊島美術館 〜16:50豊島美術館バス停 ~17:10 家浦港 17:20~18:55高松港
コース状況
ほぼ舗装道です。ウオーキングシューズでも大丈夫です。

瀬戸内芸術祭の期間は 船のダイヤかわります。
曜日によっても違うので注意してください。


会 期
春|2016年3月20日[日・春分の日]—4月17日[日]29日間
夏|2016年7月18日[月・海の日]—9月4日[日]49日間
秋|2016年10月8日[土]—11月6日[日]30日間
会期総計|108日間
開催地
直島 / 豊島 / 女木島 / 男木島 / 小豆島 / 大島 / 犬島 /
沙弥島[春のみ] / 本島[秋のみ] / 高見島[秋のみ] /
粟島[秋のみ] / 伊吹島[秋のみ] / 高松港・宇野港周辺

岡山 宇野から 香川高松からのフェリー、高速艇 あります。
今回は高速艇で往復券2520円でした。

美術館からのバスは200円でした。こちらも時間変更ありです。

高松港からは 連絡通路でそのままフェリー乗り場に行けます。
待合所でうどんいただけますよ。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

四国の山先輩と、今回は先輩プランの 山と渓谷社から出ている「香川の山」での最後の一座
瀬戸内海の島 豊島にある 壇山に行って来ました。瀬戸内海に浮かぶ島は香川県ですが、実は岡山よりの島です。周囲は約20キロメートル、人口は1,000人余りの小さな島で島の中央に壇山(340m)があります。

それとあわせて、不思議空間の美術館に行って来ました。

舗装道がほとんどの、登山口にはやぎ がいて、ビニールハウスの中にはいちごが鈴なりです。
オリーブの木々、隣の小豆島を思わせる島です。
ただし、山は蒸しむし。暑い一日です。
岡山出るときは、物凄い雨でしたがすっかり晴れて来ました。
クチナシの花一杯です。
一時間位で山頂です。
山頂は瀬戸内海が一望できるテンボウダイがあります。

隣の小豆島が大きく、岡山も近く感じました。 キャンプのボランティアで通った 前島、黄島も見えます。四国方面は屋島、五剣山、五色台、トレーニング山の堂山 六ツ目山、 紫雲山
高松の懐かしい山やまが見え
なんとも気持ちのよい絶景を見ながら、のんびりしました。
夕焼けも綺麗だろなあと思います。

下山途中の豊峰権現社に樹齢200年くらいのシイの木の森があり
整備された登山道がほとんどなのに、純粋な森でした。

下山して、十輪寺でお参りをして、美術館に向かいました。

芸術家の内藤礼さんと建築家・西沢立衛さんの美術館です。
まず 小道をぐるっとまわり
靴を脱ぎます。撮影禁止。紙一枚が響きます。
空間から 壇山と棚田がみえ
雫を眺めます。

柱が一本もない不思議な構造で、天井の開口部からは自然の光と風での構成ですが、大雨はどうするんだろうといろいろ考えつつも、睡魔がおそってきたので カフェで一服しました。

友人はレモンロール、自分はベーグルセットを頂きました。

いちご、レモンなど島で収穫されるデザートもおすすめです。
絶景の瀬戸内海を眺めながら 高松に向かいました。

船の旅山
半日でしたが 別空間にいどうしたような素敵な一日でした。
山先輩ありがとうございます。


http://www.kojitusanso.jp/tozan-report/detail/?fm=19946

フォトギャラリー

瀬戸内海の船の旅

高松港、奥に屋島

あの島へ

今日はチョウが多い 雨後にモンシロチョウ

ほおっと絶景

山頂展望台から 小豆島

三角点

クチナシの花

トトロの森

鳥居も歴史感じます

ヤマツツジ? 少し遅い

前島、黄島 キャンプデレクターになったきっかけの島

小豆島はすぐ

美しい棚田

不思議空間の美術館

カフェも靴を脱ぎます

モチモチのベーグルセットでした

こんな小道からの美術館です

おみやげ物 レモン いちご一杯です

デッキで帰りは少し水しぶき浴びました

この記事を見た人は次の記事も見ています