月刊高尾山 南高尾山稜~関東ふれあいの道”湖の道”~
- 投稿者
- 家田 森
- 日程
- 2018年06月28日 (木)~2018年06月28日 (木)
- メンバー
- 家田(単独)
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 大垂水バス停(0:25)大洞山(0:40)見晴台(0:20)泰光寺山(0:15)三沢峠(0:20)高尾グリーンセンター(0:25)梅ノ木平バス停(0:25)京王高尾山口駅
実動時間:2時間50分
- コース状況
- 全体を通じて危険個所は少なく、アップダウンもあまりない、歩きやすい道。ただ、脇道や行き止まりの道があちこちに出ているので、余計な道に入り込まないよう地図とコンパスで確認しながら歩くと良いでしょう。巻き道も多いが、主だった巻き道には分岐の所に道標があるので確認しながら行けば迷うこともないでしょう。
ただ、湖の道の名の付く通り、本来なら津久井湖等湖を見下ろしながら歩けるルートなのでしょうが、今回のように夏の盛りに行くと、木々が生い茂ってしまっていて展望がない上風も通らない。標高もそれほど高い訳でもないので、とにかく暑かった。他の紅葉や、お花や、雪のシーズンの方が楽しめるコースだと思いました。
所々テーブルやザック掛けもある休憩所が設けられているので、初心者や子連れにも良いでしょう。比較的静かな山歩きが楽しめます。ただ、樹林の葉が少なく展望が効く季節が良いと思います。
トイレはルート上は無いものと思った方が良さそうです。高尾山口駅で済ませましょう。
- 難易度
-
感想コメント
今回色々な制約があって、予定より短くしかも逆コースになってしまいましたが。2月の続きでもある南高尾山稜を歩いて来ました。今回のコースも悪くないですが、次に子連れで来るなら、大垂水から城山~高尾山の王道コースの方に、展望もきくし小屋もあるので一緒に歩きたいかなぁ。そうすると更にルートが繋がりますし。