初冬の朝日連峰へ(古寺鉱泉~大朝日岳~三方境~大井沢温泉)
- 投稿者
- 小澤 隆蔵
- 日程
- 2011年11月14日 (月)~2011年11月17日 (木)
- メンバー
- ララスクエア宇都宮店 小澤
他1名
- 天候
- 14日曇り・15日~17日雪
- コースタイム
- 1日目:古寺鉱泉(10:30)→ハナヌキ峰分岐(12:30)→大朝日小屋(16:30) 行動時間:6時間
2日目:大朝日小屋(6:00)→大朝日岳(6:10)→大朝日小屋(6:40)→西朝日岳(9:10)→寒江山(12:00)→狐穴小屋(16:00)行動時間:10時間
3日目:狐穴小屋(6:30)→高松峰(8:00)→二ツ石山(12:30)→天狗小屋(15:30)→竜ヶ岳の水場(20:30)行動時間:14時間
4日目:竜ヶ岳の水場(9:00)→南俣沢出合(12:00)行動時間:3時間
- コース状況
- 【古寺鉱泉~大朝日小屋】ハナヌキ峰分岐までなだらかな登りが続き出だしにちょうど良い♪小朝日岳からの下りは急坂で南側に落ちるとはるか下の沢まで行ってしまう危険ルートなので今回は巻き道を利用。銀玉水は今まで飲んだ水で一番美味しかった!
【大朝日小屋~狐穴小屋】晴れていればどこまでも続く気持ち良い稜線も吹雪いては雪原をただひたすら歩き続けるかのよう(涙)三方境の稜線は広くて迷いやすいので注意。
【狐穴小屋~天狗小屋】雪がたっぷりついていて予定より2倍の9時間もかかってしまった。長かった・・・(>_<)
【天狗小屋~南俣沢出合】竜ヶ岳の水場は湿地帯で、雪に埋もれていてルートが分かりづらかった。ルート正面の沢を下らず右に曲がり尾根を目指す。
- 難易度
-
感想コメント
登る前から覚悟していたこと
①吹雪くこと
②山形県の雪の積もり方が尋常ではないこと
③雪山は通常よりも時間がかかること
しかし、どれも想像を超えていました。
計画の段階から吊橋の踏み板が雪対策のためはずされて渡れなかったり、道路が冬季閉鎖になり通れなくなるなど難しいことが続きましたが、山行中でも難しい状況が何度もありとても貴重な経験をさせていただきました。
初日の送迎から下山後の宿泊まで大変お世話になった大井沢温泉の民宿おおはらのご主人とおかみさんには大変ご心配をおかけいたしました。また伺った際はご心配かけないように致しますのでどうぞよろしくお願いいたします。