突先山(とっさきやま)
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2019年03月29日 (金)~2019年03月29日 (金)
- メンバー
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- オクシズの駅「わらびこ」-(5分)-八幡神社-(150分)-
国土交通省無線アンテナ-(30分)-大山山頂付近アンテナ-(30分)-
突先山山頂-(35分)-大山山頂付近-(35分)-国土交通省無線アンテナ-
(80分)-八幡神社-10分-オクシズの駅「わらびこ」
- コース状況
- 登山道自体は割と歩きやすい道が続きますが、意外と奥行きのある山で、行程がやや長めなので、ある程度の体力は必要です。また、車の場合、道の駅のような施設、オクシズの駅「わらびこ」に車を停めることになりますが、ここは17時には駐車場が閉鎖されてしまうので、時間的余裕も必要です。逆に、そこには入浴施設があるので、時間的余裕があれば、帰りに利用することができます。
登山道は途中、案内がはっきりしない分岐も出てきますが、基本、尾根をたどる道を選んでいけば迷わないでしょう。大山付近は、アンテナや展望のきくベンチなどがありますが、大山の山頂自体ははっきりしません。アンテナ群から大山を経ての突先山まではほとんどが林道歩きです。突先山の山頂はあまり展望がききませんが、晴れていれば富士山だけは見えるように、東方面の木々が伐採されています。帰りは同じ道を戻ることになります。
- 難易度
-
感想コメント
静岡市の藁科(わらしな)川流域の山にはあまり登ったことがなく、また、標高差が約1000mあり、登りごたえのある山だと聞いたので、今回登ってみました。
ほとんどが杉や桧の植林で、展望がきく箇所もあまりありませんが、確かに歩きごたえはあり、普通に疲れました。ただ所々、南アルプス深南部方面が見えますし、他の登山者はほとんどいないので、静かな山歩きが楽しめます。山頂から、富士山だけは見えると聞いていたのですが、残念、この日は曇りで富士山も見えませんでした。ただ、人工物が多い山にあって、カモシカに出会えたのはラッキーでした。
突先山の山頂より更に奥には滝などもあり、もっと短い別ルートでそこへ行けるということなので、そちらをのんびり歩いてみてもいいと思います。
ただ、今回のルートも、アルプスなどの大きな山に挑戦しようと考えている方には、トレーニングにはちょうどいいかもしれません。