灼熱の六甲山半縦走(塩屋~新神戸)リハビリ登山70 神戸市
- 投稿者
- 木德 尚代
- 日程
- 2019年09月07日 (土)~2019年09月07日 (土)
- メンバー
- 天候
- 快晴 最高気温34度
- コースタイム
- 塩屋駅 12:10~ 須磨アルプス 縦走路 住宅地 13:50~ 高取山下山道分岐の公園 14:50~ ひよどりごえ 駅 15:30 ~ 菊水山 16:30 ~ 鍋蓋山 17:15~ 市ヶ原 17:40~ 新神戸駅 18:10 ~ 三宮駅
21KM 三宮まで1.5K 市ヶ原からは少し走りました。他は歩きです。
- コース状況
- 整備された登山道ですが菊水からの下り道はやや荒れております。滑りやすかったです。
住宅街もかなり大きめの標識があり迷うことはありません。
菊水山山頂に少しアブがおりました。ポイズンリムーバーも装備に加えるべきでした
(二カ所止まっただけなのに、翌日腫れました)
- 難易度
-
感想コメント
連勤が続き、久しぶりの一日休みになりました。本来は少し遠くの山に行く予定でしたが、
疲れていたのもあり、ゆっくり眠る事にしました。
お昼前に家をでて、夏日ですが、サクッと須磨アルプスで汗を流そうと暑さの中登っていきました。
今年は、明石海峡のあたりはイカがあたりで、塩屋のカレー屋さんで昼食をとる予定でしたが、
出発前のお惣菜屋さんで「イカのお寿司」が美味しそうだったので、山で「イカ寿司」を食べる山行に変更いたしました。
イカが痛まないように急いで登ります。旗振山過ぎた木陰でいただきました。
美味しい!そして縦走を続けます。
鉄拐山にて、会社の方にばったり出会いました。須磨アルプスで知人に会ったの初めてです。
ご家族が初めて山とのことでした。海の絶景見ながらの山ご飯は最高ですね!
縦走続けます。須磨アルプスだけでは、少し物足りず先を進みます。
ただ、夏日です。住宅街が暑くてどうしようかとも思いましたが、木陰は涼しく、縦走を続けます。鵯駅までの、住宅街のアップがきつく、ただ久しぶりに菊水の急登りを登っておこうと思い、続けます。思った以上に、菊水の登りは応えます。下りも急でした。記憶にない(笑)悪さでした。
最後の登りの鍋蓋山は少し涼しくなったので、菊水の登りより楽でありがたかったです。
海の絶景は癒されます。暑さでスピード出せず、ここから少し速度を速めます。太龍寺から市ヶ原は走ります。そして、何十回も通っているのに、何故だか(疲れてたのでしょうか?)ハーブ園に行く大回りをしましたが、
新神戸に6時過ぎに到着です。
久しぶりの半縦走は、日差しのきつさと暑さが応えました。アップダウンあるので、六甲山全縦走の前半はきついですね。全縦走だと、摩耶山に登る天狗道も応えます。
下山後のビールが身に沁みました。
涼しくなってまた歩きたいです。時間あれば後半を繋げたいですね。
水分は3L程飲みました。
帰宅後もほてりがとれず、日よけ対策は必須ですね。