【六甲山】 ロックガーデンからの最高峰で山ごはんからの有馬堪能プラン

投稿者
松本 香織
日程
2019年10月26日 (土)~2019年10月26日 (土)
メンバー
本社 MD部 井上さん/本社 クリエイティブ 近兼さん
天候
くもり/晴れ
コースタイム
阪急芦屋川駅―40min―高座の滝―30min―風吹岩―50min―雨ヶ峠―70min―一軒茶屋―70min―六甲山最高峰―75min―銀の湯――有馬の居酒屋
コース状況
前日までの雨によりぬかるみ多。
川も少し増水し渡るのに注意が必要です。
スズメバチもまだ元気。こちらも注意が必要です。
最高峰より下りの登山道で台風の影響によるう回路が造られていました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

井上リーダーを筆頭におなじみメンバーで行く六甲山。
諸々リサーチと好日山荘 新サービス「YamaPos」の
『山ごはんグランプリ(2019.11.18まで開催)』のネタ撮影も兼ねて山頂で山ごはん。
からの有馬へ下り温泉で癒されようツアーです。

暑くも無く、寒くも無く。
最高の登山日和。
にもかかわらず物凄い湿気(?)暑さはそこまで感じていないのに、三人とも汗だくです。水分補給をマメに行います。

人も多く、足元もぬかるんでいるためゆっくりペースで進みます。

風吹岩では猫がぬくぬくし、イノシシとも遭遇。スズメバチもまだ活動的で
低山とはいえ、10月後半にしては気温が高い様に思います。

これまでハイキングやドライブでも幾度と訪れた六甲山ですが
最高峰の頂を踏むのは私、今回初でした!

知らないこども達とも交流し、記念撮影も終えたところで
お待ちかねのご飯タイムです!

皆、思い思いに食事の支度を始めます。
私は何もギアを持ってないので井上リーダーに甘えっぱなし。
水に浸したパスタで美味しそうなものを作成中です。

ゆみりんはメスティンで米を炊きつつおもむろに肉を取り出す。

リーダーの鍋からはいい香りが。
あっという間にツナときのことキャベツのパスタの完成です!

しっかり私の分の食器も持ってきてくださって。感激です。
次はちゃんと自分の食器くらい揃えられるように出来ればと思いました。

さっそく出来たて熱々をいただきます。
ツナ出汁の塩味がいい塩梅のやさしいお味がお腹にしゅみます。

ゆみりんは硬めに炊き上げたお米の上に大量のローストビーフを盛り付けて
自家製味玉を割って完成。
撮影も無事完了し、もはやお米が見えないローストビーフをいただきます。
さすが大井肉店の肉。さすがセレブ。

デザートもリーダーからは広島土産はっさく屋さんのはっさく大福を。
ゆみりんからはヴィタメールのハロウィンチョコを。
私は妹からの台湾土産の落花生クッキーを。
紅茶を飲みつつ、優雅なひとときを楽しみました。

さて、お腹もいっぱいになったし有馬に向けて出発!
曇り空もお日様が出て良いお天気に変り、リーダーもチャラいサングラスを装着。

有馬までの道は雨の影響小川が増水したり、以前の台風の影響でう回路が出来ていたり
注意が必要な個所が多々ありましたが、あっという間に有馬に下りました。

さあ、お待ちかねの温泉。
金の湯?銀の湯?かんぽの宿でも外来入浴してそうよ?
・・・・お風呂上がったらすぐビール飲みたい!

てことで「銀の湯」へ。
汗でベタベタの疲れた体が生き返ります。
居酒屋さんがオープンするまで、スタンドバーでフライング乾杯。

はぁ~~~~~~~お疲れさまでした!

またよろしくお願いします!

【有ってよかったモノ】
・山専ボトル(750ml新しいやつ買いました!)
・軽量ダウン
・ざぶとん
【持っていき過ぎたモノ】
・特になし
【次、欲しいモノ】
・ちゃんとした食器

フォトギャラリー

流石王道ルートは集合場所から賑やかです

滝の茶屋のテーブルで有効活用されておりました

ちょこっと渋滞。足元も少し濡れているので気をつけて

神戸を一望。良い景色です

風吹岩到着~~~~

おやつも食べたし風吹岩出発

イノシシさんと遭遇。騒がずササと通り過ぎます。

まもなく最高峰に到着

六甲最高峰でポージングねぇさん

ちびっこ乱入。コワくないよ~コワくないよ~

お昼ごはんはねぇさんメイド。私はただ待ってる。

ツナときのことキャベツのパスタ!やさしいお味でお腹が満たされます。

ゆみりんは肉盛りローストビーフ丼!!御相伴にあずかりました

デザートも豪華です

お腹一杯!有馬に向けて出発です

前日までの雨で登山道も小川になっています

まだまだスズメバチに注意です

増水注意!小川を渡ります。

大雨の影響でう回路となっていました。

下山後は有馬温泉街を散策です

この記事を見た人は次の記事も見ています