ディープな燕岳を味わってきました(東沢経由)
- 投稿者
- 眞鍋 恵理
- 日程
- 2020年08月19日 (水)~2020年08月20日 (木)
- メンバー
- ららぽーとTOKYO-BAY店 眞鍋
他1名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 1日目:中房温泉⇒(80分)⇒ブナ平⇒(120分)⇒西大ホラ沢出合⇒(100分)⇒東沢乗越⇒(140分)⇒北燕岳⇒(70分)⇒燕岳⇒(30分)⇒燕山荘 計9時間
2日目:燕山荘⇒(180分)⇒中房温泉 計3時間
※休憩含む、暑過ぎたのでのんびり行動です
- コース状況
- 中房渓谷東沢コースは地図上では実線表記ですが、バリエーションに近い(沢登りっぽい)コースです。
4回渡渉します。笹やぶ漕ぎます。
ピンクテープは所々ありますが、地形図でルートファインディングしないと迷います。
東沢乗越以降もしばらくは笹やぶが続き、登山道も両脇の樹木がせり出していて歩きづらいです。
※8/19に笹刈りの方々と遭遇しました。8/20以降に来られる方はもう少し道が明瞭になっているはずです!
- 難易度
-
感想コメント
20年ぶりに燕岳に登ってきました。前回は合戦尾根往復・燕山荘泊でしたが、今回はテントを背負い、中房渓谷東沢から北燕岳経由で登りました。
東沢コースは想像以上に濃厚で充実した山行となりました。
中々シビアなルートなので、挑戦される方は事前の情報収集をしっかりと行って下さい。
2日とも晴天に恵まれ、とーーーーっても暑かったです。
山荘に水場は無いので(1Lあたり200円で購入できます)、ある程度は持っていく必要があります。
私は4リットル(うち0.5Lはスポーツドリンク)で丁度使い切りました。ギリギリでした。
350ml缶ビールは小屋で600円。開ける際に泡が噴き出すことを覚悟しましたが、全然でした!
丁寧に輸送されているんだなぁと感動しました。
18時過ぎに寝てしまい、夕陽は見逃しましたが、夜中の星空と5時過ぎの日の出はたっぷりと満喫しました。久しぶりの山の時間はとても充実して、最高に楽しかったです!