栃木・宇都宮 寅巳山 薮岩魂25 干支の山を求めて低山放浪
- 投稿者
- 大島
- 日程
- 2022年01月06日 (木)~2022年01月06日 (木)
- メンバー
- G子
- 天候
- 晴れのち曇り
- コースタイム
- 東武日光線下今市駅(5分)関東自動車バス下今市バス停(20分)山口バス停(15分)滝尾神社(30分)坊の入(40分)浅間山(35分)洞窟(30分)愛宕山(60分)寅巳山(90分)雷電山(10分)愛宕神社(20分)関東自動車バス上小池バス停
- コース状況
- ・時々薄い踏み跡がある。
・リボンも林業用か登山用かハッキリしないので
基本的に地図読みかGPS似て確認を。
・落ち葉の堆積が多く滑りやすい。
・今市から宇都宮のバス路線は平日1時間に1本程度。
土日祝は少し減る。スイカ使用可能。
- 難易度
-
感想コメント
干支の山はどこかなー。と探してみたら
栃木県宇都宮市に【寅巳山】と言うのが見つかりました。
単品では往復で2時間も掛からずに
終わってしまうので
周辺の山を絡めて読図縦走をして来ました。
下今市駅・今市駅各駅から5分程の下今市バス停から
バスに20分程乗車し山口バス停で下車。560円。
浅間山の南東にある滝尾神社から入山。
神社裏からすぐ坊の入のキツい登りになります。
坊の入の山頂には祠がありました。
南側から楽に登れるみたいです。
浅間山へは1度鞍部に降りてキツイ登り返し。
こちらにも祠がありました。
そこか進路は北東に。
地形図上の南北に通る道を目指しました。
………廃道だった………。
舗装された道をイメージしていたので
一瞬現在位置をロストしましたが修正。
愛宕山に登ると神社マークでしたが
祠がそこにはありました。
愛宕山からは来た道を戻り
寅巳山の北の沢筋の林道から
北尾根に乗り寅巳山まで上がっていきます。
寅巳山の山頂には山名板があり
小さな広場状になっていました。
平日のマイナーピークなので
人影はなくお昼にすることに。
寒いのでふたりともラーメン。
温まるわぁ〜★
ゆっくり休んだら薮気味の尾根を
東に向けて降っていき
途中から廃林道を藪を縫うように歩き車道に。
雷電山へは林業の廃作業道から標高を稼ぎ山頂へ。
こちらにも祠がありました。
雷電山の麓近くには愛宕神社があり そこへ下山し
関東自動車バス上小池バス停から宇都宮へと帰りました。
東武駅前下車で400円
そして、宇都宮と言ったら餃子。
バス停からも近い【香蘭】へ。
野菜多めの餃子で焼きも水も美味しかった!
そして何よりラー油がうまい。
スゴく辛そうな見た目なのに程よい辛さと香りで
餃子に直付けが良かったです。
もちろん持ち帰りも購入。
全体的に今回歩いたルートは薮気味で
リボン等のマーキングはあてにできません。
地図を読みコンパスで見る力か
GPSが必須となります。
と言うことは読図訓練におすすめな場所です。
読図に自信がない人は
ピストンのメインルートでの
登山が良いかと思います。
登り始めで干支の山を回収完了。
西暦の山は…行けるだろうか?