手稲山 ゲレンデコースで朝活ハイキング

投稿者
石渡 健一
日程
2024年07月11日 (木)~2024年07月11日 (木)
メンバー
ひとり
天候
晴れ
コースタイム
【スキー場コース】
登り・・・約1時間30分
下り・・・約1時間
コース状況
スキー場コースは、急な登りがずっと続く体力コース。
標高差約400メートルをじっくり歩きましょう!
時々後ろを振り返れば、石狩湾の絶景に癒されますよ。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

久しぶりの朝活手稲山に行ってきました!

今シーズンはロングハイクに行けてなくて、なんだか身体がなまっている感じ。
昨年のこの時期はと言えば、「幌尻岳」を日帰りで歩くというチャレンジを行い、何頭ものヒグマを目撃しながら、なんとか日が暮れる寸前に帰ってこれた思い出があります。

今年は今のところ、そういった大きな山の目標が無いので、なんとなくダラダラしがちです。
しかし、これではダメだと、夏も本格的に始まり暑くなってきたので、早朝の涼しい時間帯の朝活登山を再開しようと決めました!

久しぶりの手稲山は、相変わらずの急登で、身体へのダメージが凄まじいです!!
そして、日陰を抜けて直射日光にさらされると、早朝とは思えない暑さに汗が吹き出します!!
足の筋肉がプルプル、肺がゼエゼエ、汗がボタボタ、でも止まらずに登り続ける!!!
これこそ手稲山朝活トレーニングの醍醐味!!!!

やっぱり手稲山の朝活は別格ですね!!

山頂でプラティパスの水をがぶ飲みして、小休止。
下山は駆け足で下りました。

早朝手稲山、おすすめですよ!!!


お立ち寄りスポット
ていね温泉ほのか(9時までの早朝割引あり)



~服装や装備について~
■ウェア上
 ・速乾性Tシャツ
 ・ウィンドシェル
 ・キャップ(カリマー)
 ・帽子止め
■ウェア下
 ・トレッキングパンツ
 ・ソックス(サロモン)
■装備
 ・シューズ(ホカ「スピードゴート5」)
 ・小型バックパック9L(ドイター)
 ・クマ鈴
 ・水1リットル(プラティパス)
 ・ようかん 
 ・救急セット

フォトギャラリー

駐車場から見た山頂

スタート地点

左の方に進みます。既に登りがキツイ。

開けた場所を直登していきます

一度、舗装道路をまたぎます。

ここからが激坂!!!

振り返って休憩。

花を見て休憩。

癒されますねー

平になったところで休憩!

息を整えてラストスパート

あれが最後の登り!!

ガンバ!!

登り切りました!!ヘロヘロです。

そして山頂見えました

到着!!

1023メートル!いい天気

ほんとにね

最後に今日のシューズ「ホカ スピードゴート」

この記事を見た人は次の記事も見ています