道南の北海道百名山 乙部岳
- 投稿者
- 斉藤 裕一
- 日程
- 2024年10月09日 (水)~2024年10月09日 (水)
- メンバー
- 斉藤
他 1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 登り 3:00
下り 2:30
※タイムは一般的なコースタイムの為、
実際にかかった時間とは異なります。
- コース状況
- 総距離 8.5km
獲得標高 1000m
尾根コースと沢コースがあるが、
今回は尾根コースを使用。
序盤500m程緩い登りの後、
250mの標高差がある急登を一気に登ると、
九郎獄社本殿や沢コースへの分岐に到着。
さらに150m程標高を上げると、
そこからは稜線歩き。
※尾根が細く滑落の危険あり。
その後、標高1000m付近で、
九郎岳、天狗岩からの来るルートと合流し、
山頂まで30分程度で到着します。
道南の山は整備されていない印象でしたが、
このルートはしっかり整備されていて、
歩き易い山でした。
登山口までの林道が悪路なので、
車の運転にはお気を付け下さい。
私も何度が底擦りました…
- 難易度
-
感想コメント
道南の乙部岳に登って来ました。
自身としては86座目となる北海道百名山です。
道南の山らしく、別の登山者とのスライドはなし。
登山口には一台車が停まっていたのですが、
ルートが違ったのでしょう。
しかし登山道の整備はしっかりされているので、
ノーストレスで歩く事が出来ました。
稜線からは海が見え、
さらに天狗岩の分岐を過ぎると駒ヶ岳や、
遠くには羊蹄山も見る事が出来ましたよ。
序盤からドクツルタケを見ることができ、
テンション高めで登れましたが、
下山後に立ち寄った滝瀬海岸の『シラフラ』も
なかなか幻想的なスポットでした。
~お立ち寄りスポット~
おとべ温泉いこいの湯 日帰り入浴400円
滝瀬海岸シラフラ展望公園&くぐり岩
☆服装・装備について☆
ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤーベーシック)
ロンT(化繊)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)
その他の装備…
シューズ(サロモン:Xウルトラ360)
※一般的にはハイカットの登山靴がオススメ
バックパック(グレゴリー:ズール40)
ナルゲンボトル(500mℓ)
プラティパスソフトボトル(1.5ℓ)
ストック(ノーザンカントリー:TR-3023)
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)