南アルプス 雪山入門の山 入笠山(1,955m)
- 投稿者
- 深沢 浩平
- 日程
- 2025年01月13日 (月)~2025年01月13日 (月)
- メンバー
- 深沢1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 富士見パノラマスキー場ゴンドラリフト山頂駅(15分)入笠湿原(15分)マナスル山荘(40分)入笠山山頂(40分)マナスル山荘(30分)ゴンドラリフト山頂駅
- コース状況
- 良好。急な斜面は少ないので、冬靴に軽アイゼンやチェーンスパイク、スノーシューで登っている方が多かったです。不安な方は10〜12爪のアイゼンをおすすめします。
ゴンドラリフト往復券大人1名2,400円(2025年1月現在)
- 難易度
-
感想コメント
雪山初心者向けとしても、おすすめの山、長野県富士見町にある入笠山に登って来ました。
中央自動車道の諏訪南ICを下りて10分くらいで富士見パノラマスキー場に到着。とても近いです。
スキー場のゴンドラリフトを利用していっきに雪山の世界へ。
ゴンドラリフト山頂駅から、なだらかな雪道を15分ほど歩くと、入笠湿原に到着。
視界が開け開放感があります。
山彦荘でトイレ休憩をして、約15分歩くとマナスル山荘です。
ここにも多目的トイレがありました。
マナスル山荘から先は少し急な斜面が出てきます。
ここからはアイゼンを付けて歩いたほうが良さそうです。
樹林帯の中を約40分登ると、入笠山山頂です。
360度のパノラマが広がります。南アルプス、富士山、八ヶ岳、北アルプス、中央アルプスなど一望出来ました。
晴天率も高く、ゴンドラを使って楽ができて、往復3時間弱で雪山気分と大パノラマが見ることが出来る、最高の山でした。入笠山が人気な理由に納得しました。
富士見町
【気温】
最高気温 5℃/ 最低-5℃
【ウエア】
ファイントラック ドライレイヤーベーシック(ドライレイヤー)
ファイントラック メリノスピンサーモ上下(ベースレイヤー)
パタゴニア R1フーディー (ミドルレイヤー)
ファイントラック エバーブレスバリオ上下(アウターレイヤー)
ザ・ノースフェイス アルパインライトパンツ(トレッキングパンツ)
【ギア】
スカルパ モンブランGTX(ウインターブーツ)
ぺツル バサック(12本爪アイゼン)
スーパーフィート トリムブルー(インソール)
グレゴリー ズール28LT(ザック)
バイレス パックカバー25(ザックカバー)
ブラックダイアモンド トレイル(ストック)
ペツル アクティックコア(ヘッドランプ)
ナルゲンボトル 0.5L(水筒)
サーモス 山専ボトル750(保温ボトル)