年に一度の銭函天狗山ハイキング

投稿者
斉藤 裕一
日程
2025年06月17日 (火)~2025年06月17日 (火)
メンバー
斉藤
他 1名
天候
晴れ
コースタイム
登り 1:20
下り 1:00
※タイムは一般的なコースタイムの為、
 実際にかかった時間とは異なります。
コース状況
総距離 3.2km
獲得標高 440m

序盤は緩やかだが、
3合目付近から急登、
一部ロープ場もあり。

尾根に出る直前に
スズメバチが巡回していましたが、
尾根に出てしまえば、
登山道は乾いていて滑りにくく、
良いコンディションでした。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

毎年、春の初めに登っている銭函天狗山。
今年はタイミングが合わず行けてなかったので、
少し遅れ気味ですが、登って来ました。

毎年5月の遅くても中旬くらいに登っているので、
1ヶ月ずれると景色も違いますね。
登山道沿いの笹やミズバショウ、バイケイソウの
高さや大きさが全然違うので違和感です。
そして今世間を騒がせている
ジャイアントフォグウィード(バイカルハナウド)に
よく似た植物も発見!!
おそらくオオハナウドかな?
違ったらすみません。

3合目の分岐を右ルートで登ると尾根に出る手前で、
大きなスズメバチに偵察されましたが、
少し待機してやり過ごせました。
今年はよく登山中にスズメバチに会います。

尾根に出てから8合目辺りまでひたすら急登ですね。
相変わらずきつい上り坂ですが、
気温が高いせいか雨上がりの割には
登山道がしっかり乾いていて歩きやすかったです。

山頂付近に着いた頃には曇っていた空もしっかり晴れ、
石狩湾が綺麗に見えました。
またまたいつものパターンです。

やはり銭天に来ると
夏山のモチベーションが一段上がる気がしますね。
これだけ気温が上がると
早く標高の高い山に登りたくなります。
さぁ、もっともっとテンション上げて行きましょー!!

ウェア類…
インナー(ファイントラック:ドライレイヤークール)
Tシャツ(化繊)
アームカバー(N・rit:チューブナイン・クーレット)
ウインドシェル(Rab:QWB-48)
スポーツタイツ(薄手)
ハーフパンツ(水陸両用系)
ソックス(ダーンタフ:ブーツフルクッション)

その他の装備…
シューズ(サロモン:XA PRO 3D V2 )
バックパック(EXPED:クラウドバースト15)
ナルゲンボトル(500mℓ)×2
熊鈴(熊に金棒)
熊スプレー(カウンターアソールト)
防虫剤(森林香:蚊・マダニよけスプレー)
おにやんま君

フォトギャラリー

銭函天狗山。

登山口。

木漏れ日。

防砂ダム。

草花が夏っぽいですね。

銭天小屋。

二合目。

分岐。

合流。

今年はこの毛虫が多い。

急登続き。

六合目。

話題のバイカルハナウドに似てません?

手稲山が見えた。

近づいて来ました。

あの岩の上がピークです。

九合目。

山頂到着。

石狩湾が綺麗です。

いつもここで写真を撮ります。

この記事を見た人は次の記事も見ています