おとな女子登山部レポート八ヶ岳の秘湯 本沢温泉~夏沢峠
- 投稿者
- スカーレット (おとな女子登山部)
- 日程
- 2018年02月09日 (金)~2018年02月10日 (土)
- メンバー
- 他1人
- 天候
- ☀
- コースタイム
- 1泊2日(本沢温泉)
1日目 稲子湯-(2時間)-しらびそ小屋-(1時間30分)-本沢温泉 【3時間10分】
2日目 本沢温泉-(1時間30分)-夏沢峠-(1時間)-本沢温泉-(1時間)-しらびそ小屋-(1時間30分)-稲子湯 【5時間】
標高
稲子湯 1490m
本沢温泉 2100m
夏沢峠 2400m
- コース状況
- 大雪後の晴れ間
ふわっふわの雪がたっぷりあるので
道をはずれると常に膝くらいまではまる。
一番深い所で、ストックを突き刺すと1.5mくらいの深さ。
本沢温泉まで基本的になだらか。本沢温泉~夏沢峠の300mUPはすこし急。
滑りやすい雪質だったので、歩きだして20分くらいで12本爪アイゼン使用。
本沢温泉までの場合、チェーンアイゼンや6本爪アイゼンでも歩けますが
少し急な場所では、前爪を雪に突き刺しながら歩けるので12本爪がらくでした。
夏沢峠~硫黄岳間、夏沢峠~天狗岳を歩かれる方は雪面が凍っていて急な部分も多いため
12本爪必携です。風が強い日は引き返すことも計画に入れて下さい。
- 難易度
-
感想コメント
八ヶ岳に秘湯・・・素敵過ぎる響きに
八ヶ岳のムコウガワ(関西から見て)まで!!
月に数回しかないという、1日中青空の八ヶ岳を
しらびそ小屋、本沢温泉、夏沢峠で過ごせて本当に幸せでした!
雪原、雪の上のあしあと、青空とたっぷりの雪、きれいな稜線
とにかく景色に癒されました。
ブログでもご紹介させていただきました!
http://yama-osusowake.hatenablog.com/entry/2018/02/11/221716
今シーズンの雪山で見つけたフィールドサインも♪
http://yama-osusowake.hatenablog.com/entry/2018/02/18/180439
本沢温泉は山小屋ですので、夜は個室も冷え込みます。
トイレも、水道もすべて凍っている為、1日目残ったお湯をトイレの後に手を流すために使用。
次の日、500mlの水を100円で、500mlのお湯を150円で購入して補充。
今回の旅の為に新調したダウンパンツは、ファイントラックポリゴン2ULシリーズ。
蒸れず、かなり小さく持ち運べるので重宝しました!
雪山での休憩の時や
けが人が出るなど何かあった際に、極寒の中待機する時にはほんとうにいいアイテムになります。