おとな女子登山部レポート赤城山(群馬県)
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2018年07月17日 (火)~2018年07月17日 (火)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 赤城公園・ビジターセンター(30)黒檜山登山口(70)黒檜山山頂(40)駒ヶ岳(40)駒ヶ岳登山口(30)覚満淵→赤城公園・ビジターセンター
- コース状況
- ・特に問題なし
≪お手洗い情報≫
・ビジターセンター
- 難易度
-
感想コメント
出張のついでに赤城山へ行って来ました。
東京から日帰り出来る山、で調べましたがなかなか遠かったです。
赤城山は上毛三山のひとつに数えられており、大沼、小沼、覚満淵といったカルデラ湖をいくつか有しています。
前橋で前泊し、朝にバスに乗り移動しました。丁度通学する幼稚園児達と同じバスで、危うく乗れなくなるところでした。(前方にいる見守りママさんに声をかければ一般人は優先して乗せて頂けるようです。)
終着の赤木公園・ビジターセンターから黒檜山登山口を目指します。
もしコースタイムで歩いた場合、帰りのバスの時間を考えると、山麓にある赤城神社に寄るのは難しそうだったのですが、あまりにも綺麗な神社だったので後程頑張って歩いて取り戻すことにして立ち寄りました。
この所、街では連日35℃を超える日が続いておりましたので、登山口での気温24℃は涼しく感じました。
とにかくバスに間に合うようにと思い歩いていたので、結果的にかなり早く下山してしまった為、1周30分の覚満淵をのんびり歩き、近くにあったお蕎麦屋さんでランチして帰阪しました。