おとな女子登山部レポート若狭湾の秘境?久須夜ヶ岳
- 投稿者
- あやや(おとな女子登山部)
- 日程
- 2023年09月28日 (木)~2023年09月28日 (木)
- メンバー
- グランフロント大阪店:山﨑
その他1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車場(7)山頂(618.7m)(10)蘇洞門登山口(70)蘇洞門(100)蘇洞門登山口(7)駐車場
- コース状況
- ・数か所急こう配で滑りやすい個所ありますが、ロープが付いています。
・クマ出没の看板があり、樹にいくつか爪痕がありました。
<お手洗い情報>
・駐車場(未確認)
- 難易度
-
感想コメント
何て読むの?から始まった久須夜ヶ岳(くすやがたけ)に行って来ました。
数多くの半島の中でも群を抜いて高い標高619m。
以前は有料道路だったそうですが、今は無料で入ることが出来るエンゼルラインからアクセスできます。
山頂すぐの駐車場に車を留めてものの5分ほどで山頂にアクセス出来る珍しいパターン。
集合写真を撮りましたが、全く達成感がありません。笑
ドライブだと景色を堪能して終わりですがハイカーはここからまさかの下山開始❗️
(Summit to Sea)
登山口は第一駐車場の少し下にあります。看板は見つけやすいので問題なし。
結構な傾斜の下りで、早くも帰りの辛さが頭をよぎりました。。
海が見えてくると、テンションめちゃ上がります!!
コンクリートの階段になりもうすぐゴールです。
海食洞「蘇洞門(そとも)」は海上からの観光名所となっており、蘇洞門めぐり遊覧船が止まる船着き場が確認出来ました。
頂上から流れ出た美しい白糸の滝も美しく、面白い場所です。
帰りはもちろんSea to Summit 。
ストックがあると便利ですが、一番はおしゃべりしながら辛さを忘れる事です。
駐車場へ戻ると、行きは綺麗に見えていた若狭湾や小浜湾もガスで全く見えず、ホワイトアウト状態。やはり景色は見れるうちに見て写真を撮っておくのが鉄則です。
海と山を両方感じられるので、少し変わった山旅をしてみたいという方はおすすめです♪
〇今回の服装
上:化繊半袖+アームカバー
下:ハーフパンツ+タイツ
〇装備
30Lザック
夏山装備一式
バーナー類
ツェルト含むエマージェンシーキット一式