自然大好きの登山初心者企画です。加藤校長と歩く!土曜日の六甲山で学ぶ日本の山と自然 第8回目

六甲山から山や自然を学びます。~見過ごしがちなポイントに詰まったメッセージを見つけてみよう!~
★担当は加藤ガイドとなります。現地集合解散・日帰り企画です。
★緑の自然が好きな登山初心者大歓迎!
★公共交通機関を利用できる身近な六甲山から日本列島を見てみましょう。
★地質と地形、植生の「窓」を通して山々を見てみましょう。
★自然への理解を深めて日本の山岳を楽しむコツを学んでいきましょう。
★初めての方にも安心!水分・栄養補給から歩き方まで丁寧に解説いたします。
★山仲間と一緒に”歩くチカラ”を楽しみながら健康習慣を身につけましょう。
登山内容へのご相談ご質問はいつでもOK!
加藤ガイド(tomotrek@gmail.com)又は 090-7364-4252 へご相談ください。
※新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
申込状況 | 受付中(催行決定) |
開催日 | 2021年05月15日(土) ~ 05月15日(土) 日帰り |
集合 | 六甲ケーブル下駅 08:30集合 |
解散 | 有馬温泉駅 16:00 解散予定 |
定員 | 8名(5名) |
受講料 | 9,000円(一般 9,000円) |
講師 |
![]() 加藤 智二 ガイドの紹介はこちら |
体力度 | ![]() |
|
装備 |
行程
六甲ケーブル下駅~油こぶし(モミジのトンネル)~保塁岩~ガーデンテラス~紅葉谷(自生ブナ)~有馬温泉駅駅
歩行距離:10km程度



まずは、「詳細・装備・お申込み」PDF2枚目にある『お申し込表[加藤校長土曜日の六甲で学ぶ「山の自然学」〇/〇 と書き込み、メール又はFAXいただければ、折り返し株式会社ナチュラルスタイル よりご連絡差し上げます。』
募集 株式会社ナチュラルスタイル
メール:naturalstyle.desk@gmail.com
FAX:内容を記入しての(0797−26−6565)によるお申し込みも可能です。
予約・お問い合わせページはこちら。
装備・服装
この表は一般的な装備です。各コースに必要な装備については、上のPDFダウンロードから専用パンフレットをダウンロードいただき、ご用意いただく装備の詳細をご確認下さい。
用具 | 登山靴 |
〇 | 足首まで保護できるトレッキングブーツ | 食べる | 水筒 |
〇 | 1L以上。ハイドレーションがおすすめ |
バックパック | 〇 | 25L~30L程度の物 | サーモボトル | △ | 保温水筒。温かい飲み物を入れて | ||
レインカバー | △ | バックパックのサイズに合わせた物 | 昼食 | 〇 | おにぎりやパンなど調理しなくてよい物 | ||
トレッキングポール | 〇 | 膝の負担を和らげます。プロテクター(先端保護)も | 行動食 |
〇 | アメなど歩きながらでも食べられる物 | ||
服装 | ベースレイヤー | 〇 | 化繊やウールなど、汗を吸水し蒸散させる素材 | その他 | ヘッドランプ | 〇 | 早朝や日暮れ、夜間の行動に備えて。替え電池も忘れずに |
ミッドレイヤー | 〇 | 素早く汗を吸い、乾きの早い素材のシャツやパンツ | コンパス | 〇 | プレートコンパス | ||
サーマルレイヤー | 〇 | フリースジャケット、ダウンジャケットなど保温性のある物 | 地図 | 〇 | そのエリアの1/25000地形図 | ||
レインウェア |
〇 | 防水性・透湿性のある、上下セパレートタイプ | 救急用具 | 〇 | 絆創膏や持薬など。ファーストエイドキット | ||
ゲイター | △ | 雨水・砂の靴への侵入を防ぎます | 保険証 | 〇 | 万が一に備えて。コピーでも可 | ||
グローブ | 〇 | 防寒性のある薄手のグローブ | 防水パック | 〇 | 衣類など濡らさないように | ||
帽子 | 〇 | 日除けや頭の保護に | ビニール袋 | 〇 | ゴミ袋に | ||
サングラス | 〇 | 紫外線など目の保護に | 日焼け止め | 〇 | お肌の保護に。リップクリームも | ||
靴下 |
〇 |
ウールなど保温性とクッション性の高いもの | 虫よけスプレー | 〇 |
ハッカ油など | ||
タオル |
〇 | 汗拭きに |
お電話でお申込み
営業時間:平日 9:00~17:00, 土曜・日曜・祝日 も対応可能
https://www.naturalstyle-guide.com/blank-4
Webからお申込み
予約システム(外部サイト)からのお申込みとなります。
「この講座・イベントはお申込になれません。」と表示される場合は ご好評につき既に定員に達したため受付を終了しております。予めご了承ください。
FAXでお申込み
申込書を印刷の上、必要事項をご記入いただき、参加者お一人様につき
1枚を株式会社ナチュラルスタイルまでお送りください。
または株式会社ナチュラルスタイル 島田ガイド事務所記載のメール naturalstyle.desk@gmail.com 問い合わせにご記入の上、メール送信下さい。
FAX:0797-26-6565