【おとな女子登山部】 鎌ヶ岳&御在所岳 岩場歩きからの御在所 よくばり2座登頂を楽しむ♪

~鎌ヶ岳&御在所岳 2座ピークハント 下山はお手軽ロープウエイ利用~
5月11日企画が満席の為 追加設定!!
鈴鹿山脈の南部に位置している鎌ヶ岳は、御在所岳の隣にあるため、2座登頂の縦走を楽しむ登山者に人気です。登りやすく整備された登山道の合間に、花崗岩の岩場や鎖場も楽しむことができます。岩場好きな女性にぴったりのルートです♪下山はロープウエイで下るため体力に自信のない方にも安心してご参加いただけます。
また、登山学校も担当いただいている岩本ガイドから、登山の基本の用具、楽に安全に登山を楽しむための歩行技術、岩場歩き、その他、登山に関する基礎知識を学びながら歩きます。
歩行時の、足の運び、ペース配分等、正しく歩けるようになると大きな山でも楽しく、安全に登山を楽しめるようになります。
参加目安:5時間以上の行動・歩行経験がある方。岩場ではガイドがサポートしますので、クライミング等の経験がない方でも、5時間以上歩ける体力がある方であればご参加いただけます。
※この講座へのお申込・ご参加は女性の方のみとなります
申込状況 | 受付中 |
開催日 | 2025年05月18日(日) ~ 05月18日(日) 日帰り |
集合 | 近鉄 湯の山温泉駅 08時45分 |
解散 | 近鉄 湯の山温泉駅 16時頃 |
定員 | 15名(6名) |
参加費 | 9,000円 |
講師 |
岩本 さやか |
体力度 | ![]() |
|
装備 |
行程
湯の山温泉駅〜タクシーで武平峠 ・・・鎌ヶ岳ピストン ・・・武平峠 ・・・(表道)御在所岳〜ロープウェイで下山 〜湯の山温泉駅
※講習を行いながら登るため、歩行時間は長めになります。



※公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイドが同行いたします。
※参加人数が9人を超えた場合は、アシスタントガイド(男性の場合有り)が同行します。
※旅行代金に含まれるもの/ガイド同行費・保険
※湯の山温泉駅からのタクシー代(復路はバスの時間に合えばバス代)は含まれておりません。現地でご清算ください。
※天候、その他現地事情等によりコースが変更になる場合があります。
※食事の費用は含まれておりません。皆様ご自身でご用意下さい。
【好日山荘プレミアムメンバーズ ゴールドランクの方へ】
「登山学校 実技講座 年1回参加無料」特典をご利用希望の場合、
申込フォームにて"③好日山荘プレミアムメンバーズの方"に人数入力をしてお申込ください。
※ツアーの内容・持ち物など、個別のご質問・ご相談は「好日山荘オンラインコンシェルジュ」が便利です。
オンラインコンシェルジュのご予約は>コチラ<をご覧ください。
装備・服装
この表は一般的な装備です。特別な装備が必要なツアーについては、上段の追加装備欄をご確認ください。
用具 | 登山靴 | 〇 | 足首まで保護できるトレッキングブーツ | 食べる | 水筒 | 〇 | 1L以上。ハイドレーションがおすすめ |
バックパック | 〇 | 25L~30L程度の物 | サーモボトル | △ | 保温水筒。温かい飲み物を入れて | ||
レインカバー | △ | バックパックのサイズに合わせた物 | 昼食 | 〇 | おにぎりやパンなど調理しなくてよい物 | ||
トレッキングポール | △ | 膝の負担を和らげます。プロテクター(先端保護)も | 行動食 | 〇 | アメなど歩きながらでも食べられる物 | ||
服装 | ベースレイヤー | 〇 | 化繊やウールなど、汗を吸水し蒸散させる素材 | その他 | ヘッドランプ | 〇 | 早朝や日暮れ、夜間の行動に備えて。替え電池も忘れずに |
ミッドレイヤー | 〇 | 素早く汗を吸い、乾きの早い素材のシャツやパンツ | コンパス | 〇 | プレートコンパス | ||
サーマルレイヤー | 〇 | フリースジャケット、ダウンジャケットなど保温性のある物 | 地図 | 〇 | そのエリアの1/25000地形図 | ||
レインウェア | 〇 | 防水性・透湿性のある、上下セパレートタイプ | 救急用具 | 〇 | 絆創膏や持薬など。ファーストエイドキット | ||
ゲイター | △ |
雨水・砂の靴への侵入を防ぎます | 保険証 | 〇 | 万が一に備えて。コピーでも可 | ||
グローブ | 〇 | 防寒性のある薄手のグローブ | 防水パック | 〇 | 衣類など濡らさないように | ||
帽子 | 〇 | 日除けや頭の保護に | ビニール袋 | 〇 | ゴミ袋に | ||
サングラス | 〇 | 紫外線など目の保護に | 日焼け止め | 〇 | お肌の保護に。リップクリームも | ||
虫よけスプレー | △ | ハッカ油など | |||||
たおる | 〇 | 汗拭きに |
お電話でお申込み
この講座はweb申込のみで受付しております。予めご了承ください。
本ツアーに関するお問い合わせは好日山荘お問い合わせ窓口またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
■好日山荘お問い合わせ窓口 TEL:078-231-1381(平日10時~15時|※土・日・祝日休業)
■お問い合わせフォーム https://eipro.jp/kojitusanso/contacts/add
Webからお申込み
予約システム(外部サイト)からのお申込みとなります。
「この講座・イベントはお申込になれません。」と表示される場合は ご好評につき既に定員に達したため受付を終了しております。予めご了承ください。