【登山学校実技講座】国際山岳ガイド 山下ガイド同行 西穂~奥穂縦走(ジャンダルム)3日間

~登山者憧れの縦走ルートに国際山岳ガイドの案内でチャレンジ~
山下勝弘国際山岳ガイドの案内で、西穂高岳~奥穂高岳の縦走にチャレンジします
初日は、お昼過ぎに新穂高ロープウエイ駅に集合。山頂駅から西穂山荘まで足慣らしを兼ねて約1時間30分のトレッキング。
西穂山荘で準備を整えて迎えた2日目に登山者の憧れのルートでもある西穂~ジャンダルム~奥穂の縦走ルートにチャレンジします。3日目は、白出沢ルートから前日に縦走したルートを見上げながら下山します。
参加目安:休憩、昼食等を含めて10時間以上の山での行動とその翌日に約5時間歩行の経験がある方、または、同等の体力をお持ちの方で、且つ、西穂高岳~穂高岳山荘間の約6時間は岩場・鎖場の連続となりますので、岩稜ルートの経験がある方に限ります。ご心配な方はご相談ください。お申し込み時の備考欄に過去の主な山の登山歴をご記載ください。
申込状況 | 受付中 |
開催日 | 2025年08月18日(月) ~ 2024年08月20日(火) 2泊3日 |
集合 | 新穂高ロープウエイ 新穂高駅(山麓) 12時30分 |
解散 | 新穂高ロープウエイ 新穂高駅(山麓) 13時頃を予定 |
定員 | 3名(2名) |
参加費 | 63,000円(一般 65,000円) 上記参加費には、ガイド代、ガイドの経費、保険代のみ含まれます。他に現地にて以下の費用が別途発生します。 ※新穂高までのご自身の交通費、新穂高ロープウエイ片道運賃 2400円 ※西穂山荘、穂高岳山荘宿泊費用 各1泊夕食、朝食付き 14500円(西穂)/14500円(穂高岳)相部屋利用 ※2日目、3日目の昼食(調理不要のパン、フリーズドライ等をお薦めします。山荘で購入も可能です。 |
講師 |
![]() 山下 勝弘 ガイドの紹介はこちら |
体力度 | 歩行時間 10時間 |
|
装備 | ![]() ![]() |
行程
初日:新穂高ロープウエイ 新穂高駅(ロープウエイを乗り継いで)山頂駅へ・・・西穂山荘【歩行約1時間30分】
2日目:西穂山荘・・・丸山・・・西穂独標・・・西穂高岳・・・ジャンダルム・・・奥穂高岳・・・穂高岳山荘【歩行約10時間】
3日目:穂高岳山荘・・・白出沢・・・白出沢出会・・・新穂高温泉【歩行約5時間】



※公益社団法人日本山岳ガイド協会認定ガイド 山下勝弘ガイドが同行致します。
※昼食、行動食は含まれておりません。皆様ご自身でご用意下さい。
※原則として雨天の場合でも実施致します。
※台風など実施が危険と判断した場合は前日までに中止を決定し連絡致します(受講料は全額返金致します)。
※天候、その他、現地事情などにより行程が変更になる場合がございます。
※ツアーの内容・持ち物など、個別のご質問・ご相談は好日山荘アルピコプラザ松本駅前店・登山学校担当 田中までお問い合わせください。
好日山荘アルピコプラザ松本駅前店: 0263-31-0580
不在の場合は折り返し連絡いたしますので、スタッフまでお名前とお電話番号をお伝えください。
装備・服装
この表は一般的な装備です。特別な装備が必要なツアーについては、上段の追加装備欄をご確認ください。
用具 | 登山靴 | 〇 | トレッキングブーツのハードタイプ。岩場を歩くためソールが硬めのもの | 食べる | 水筒 | 〇 | 1L以上。ハイドレーションがおすすめ |
バックパック | 〇 | 30L~40L程度 | サーモボトル | △ | 保温水筒。温かい飲み物を入れて | ||
レインカバー | △ | バックパックのサイズに合わせた物 | 昼食 | 〇 | おにぎりやパンなど調理しなくてよい物 | ||
トレッキングポール | 〇 | 膝の負担を軽減します | 行動食 | 〇 | アメなど歩きながらでも食べられる物 | ||
ヘルメット | 〇 | 山岳登攀用ヘルメット | その他 | ヘッドランプ | 〇 | 早朝や日暮れ、夜間の行動に備えて。替え電池も忘れずに | |
ハーネス | 〇 | セパレートタイプかダイアパータイプの物 | コンパス | 〇 | プレートコンパス | ||
ロッキングカラビナ | 〇 | HMSカラビナ2枚 | 地図 | 〇 | そのエリアの1/25000地形図 | ||
スリング | 〇 | ダイニーマの60cmを1本 | 救急用具 | 〇 | 絆創膏や持薬など。ファーストエイドキット | ||
服装 | ベースレイヤー | 〇 | 化繊やウールなど、汗を吸水し蒸散させる素材 | 保険証 | 〇 | コピーでも可 | |
ミッドレイヤー | 〇 | 素早く汗を吸い、乾きの早い素材のシャツやパンツ | 防水パック | 〇 | 衣類など濡らさないように | ||
サーマルレイヤー | 〇 | フリースジャケット、ダウンジャケットなど保温性のある物 | ビニール袋 | 〇 | ゴミ袋に | ||
レインウェア | 〇 | 防水性・透湿性のある、上下セパレートタイプ | 日焼け止め | 〇 | お肌の保護に。リップクリームも | ||
ゲイター | △ | 雨水・砂の靴への侵入を防ぎます | 虫よけスプレー | △ | |||
グローブ | 〇 | 防寒性のある薄手のグローブ | 洗面用具 | 〇 | 歯ブラシなど | ||
帽子 | 〇 | 日除けや頭の保護に | たおる | 〇 | 汗拭きに | ||
サングラス | 〇 | 紫外線など目の保護に | 着替え | 〇 | 靴下・シャツ等 |
お電話でお申込み
この講座はweb申込のみで受付しております。予めご了承ください。
Webからお申込み
予約システム(外部サイト)からのお申込みとなります。
「この講座・イベントはお申込になれません。」と表示される場合は ご好評につき既に定員に達したため受付を終了しております。予めご了承ください。