花粉の中、平山明神山(970m)・愛知県設楽町

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2014年04月11日 (金)~
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
和市の駐車場(30)堤石峠(45)鎖のある岩場(70)山頂・・・昼食・・・(15)山頂直下の岩壁(40)大神田の里(55)和市
コース状況
和市から堤石峠までは東海自然歩道でしっかり整備されている。峠から山頂の稜線まではルートを迷うところが何か所かある。山頂まではナイフエッジもあり緊張するところもあり。
大神田への下山ルートは急こう配が続くが歩きにくくはない。

このコースは初心者のみで行かない方がいいでしょう。
難易度
Google Map

より大きな地図で 平山明神20140411 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

秋に登山学校の開催を予定している山です。
昨年晩秋の時期に2度来ました。何度来てもいい山です。鎖場、やせ尾根、ナイフリッジ、優しい尾根、植林帯、自然林とバラエティに富んでいます。

里山の楽しさと岩山の厳しさが同時に体験できる数少ない山です。名古屋から車で2時間ちょっとで行けます。
鈴鹿山脈と違い、山の連なり、南アルプス方面の眺めなど奥三河の良さが堪能できます。

今回は平山明神が初めてという3名と一緒に登りました。全員楽しんでくれたようで何よりでした。

この一年で一番登った山がこの平山明神という事になります。
この付近にはいい山がそれこそ『山のようにある』ので今後もしばらくは奥三河通いが続きそうな気が}します。

この付近のおススメ
① アグリステーションなぐらの五平餅300円になりましたがお米が柔らかく美味しい!
② 同じくここの売店の刺身こんにゃく 180円
③ どんぐりの湯 600円
④ どんぐりの里の野菜
⑤ 稲武商店街『たばこや商店』のコロッケ70円
など ほかにもいっぱいあります。

フォトギャラリー

大神田からの平山明神山

里は花がいっぱいです。

広いスペースの駐車場。

登山口でも花がお出迎え

堤石峠の注意書き。手作りです。

枯れ木越の三瀬明神。

鎖場の下りは慎重になります。

主稜線への道標。ルートはあってます。

小明神ピーク。グーグルマップはここを明神山と表記していますが山頂はもうひと登りあります。

山頂直下にナイフリッジがあるます。断崖絶壁。

宇連山(左)から鞍掛山(右)へと続く山並み

北岳(右)から仙丈岳・甲斐駒。

奥三河の盟主・三瀬明神

案内板はすべて手書き。

歩きやすい林もあります。

夫婦岩。大神田への登山道から2分くらい脇へ入ったところ。

岩を見ると攀りたくなるの・・・・

大神田の里へもう少し。

春になって、土筆のこが顔をだします。

本日おろしためのダーンタフのソックス。

この記事を見た人は次の記事も見ています