男体山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年05月07日 (水)~
- メンバー
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 二荒山神社(240分)男体山(160分)二荒山神社
- コース状況
- 八合目より上は残雪あり。
下りで一部軽アイゼンを使用。
- 難易度
-
感想コメント
先日開山祭が行われたばかりの日光男体山へ行ってきました。
都心からのアクセスが良く、周囲に温泉や観光名所がたくさんあるので人気の山です。
中禅寺湖の畔に建つ二荒山神社の境内から、登拝料500円を納め、安全祈願のお守りを頂いて入山します。
登拝道の始まりが1合目で、3合目までは樹林帯の道。
今回は日光名物のニホンザルに会うことが出来ました。
3合目から4合目は一旦車道歩きとなります。
4合目から本格的な登山道となり、5合目、6合目…と登るごとに段々岩が剥き出しの急登になってきつくなりますが、振り返ると眼下に中禅寺湖が見え、良い眺めです。
8合目から上は結構残雪がありますが、登りではキックステップが使えれば問題ないでしょう。
下りはスリップしやすいので軽アイゼンがあった方が安心です。
9合目を過ぎると少しなだらかになり、その後火山らしい赤土の急登を登り切れば山頂です。
山頂には二荒山神社の奥宮があり、大きな劔が出迎えてくれます。
山頂は風が強く長時間留まることは難しいですが、間近にはまだ雪の残る日光白根山、遠くには燧ケ岳、眼下には中禅寺湖が見える素晴らしい景色でした。