中央アルプス 木曽駒ヶ岳
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2014年08月05日 (火)~2014年08月06日 (水)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 8/6 8:00千畳敷駅(登山開始)⇒9:00乗越浄土⇒9:30中岳⇒10:00木曽駒ヶ岳頂上⇒11:00中岳⇒12:40千畳敷駅(登山終了)
- コース状況
- 天気は、雨こそ降らずでしたが始終曇り。風は強くガス多め。
今回天気が悪く、宝剣岳には行っていませんが、登られる際はヘルメットの着用を。
- 難易度
-
感想コメント
中央アルプス、木曽駒ヶ岳へ行って来ました。
一日目はしらび平より駒ヶ岳ロープウェイにて千畳敷まで上がり、今回は母も一緒で、日頃の感謝の意味も込め、少し贅沢にホテル千畳敷に宿泊しました。料理もおいしく、広い浴場もありとてもゆっくりとした時間を過ごせました。
二日目、駒ヶ岳への登山
雨こそ降らないものの、曇りでガスも多く、どんよりとした感じ。
8時に千畳敷駅を出発し、15分程歩き八丁坂へ。ここから浄土乗越までキツイ登りが続きますが焦らず、ゆっくりゆっくりと登れば大丈夫!!…なはずです(笑)
9時に八丁坂を登りきり、浄土乗越に到着。着いて稜線に出たとたん、ものすごい強風が吹き荒れていました。風と、視界の悪さに負けないよう耐えつつ、中岳へ。
9時半中岳到着。本来なら、向かいに駒ヶ岳が見えるのですが、ガスのためまったく見えず。
ここから一旦下り、下った分登って駒ヶ岳頂上へ。
10時、木曽駒ヶ岳頂上到着。風が少し弱くなり、ゆっくりしてから下山へ。
歩き始めると、また強風復活!
浄土乗越から、八丁坂へ入るまで強風との戦いでした。
12時40分、千畳敷駅到着。登山終了。八丁坂の下りも岩がゴロゴロし、膝にきやすいので、ゆっくりと下って下さい。
今回は始終ガスが多くかかり、景色がほとんど見えなかったことが残念でした。
強風、ガスのため、宝剣岳には登っていません。