五竜岳
- 投稿者
- 高井 統
- 日程
- 2015年04月23日 (木)~2015年04月24日 (金)
- メンバー
- 四日市店:高井
- 天候
- 23・24日:晴れ
- コースタイム
- 23日:アルプス平→(2時間)小遠見山→(5時間30分)五竜山荘
24日:五竜山荘→(1時間15分)五竜岳→(1時間)五竜山荘→(3時間30分)小遠見山→(1時間)アルプス平
- コース状況
- ラッセルをするような状態ではないため、ワカンやスノーシューは無くても良いです。小遠見山までの稜線では左手、小遠見山から白岳にかけては右手に雪庇が見られるため、端に寄り過ぎないように注意が必要です。五竜山荘から頂上直下の雪壁まではほとんど雪はなく、アイゼン無しで歩けました。頂上直下の雪壁は傾斜がきついため(奥穂高岳の雪壁と同じぐらいの傾斜があるように感じました)、滑落に注意が必要です。
- 難易度
-
感想コメント
残雪の五竜岳に行ってきました。好天に恵まれ、日中はベースレイヤーでいられるような陽気でした。予想以上に雪が溶けており、アイゼンやアックスの出番は少なかったですが、頂上直下の雪壁では緊張感を持ちながら登り、北アルプスの山々の眺めを楽しみながら登ることができました。
*G.Wを過ぎると、五竜山荘や白馬五竜テレキャビンは一旦休業するため、営業日に関しては確認が必要です。