三方分山
- 投稿者
- 中澤
- 日程
- 2015年04月28日 (火)~2015年04月28日 (火)
- メンバー
- アルバイト1名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 河口湖駅ー(バス45分)ー精進バス停ー(40分)ー女坂峠ー(40分)ー三方分山ー(70分)ーパノラマ台ー(50分)ーパノラマ台下バス停
- コース状況
- 登山道は歩きやすいが、ところどころに道幅が細く横が急斜面の箇所あり。ロープが張られているので危険ではないです。
- 難易度
-
感想コメント
新宿から高速バスに乗り富士五胡の山に登ってきました。
河口湖までのバスは満席で、ターミナルは外国の人ばかり・・・富士山が世界遺産登録されてからのここ2年くらいで、飛躍的に外国人観光客が増えたそうです。たしかに8年くらい前に本栖湖でキャンプしたときはバスも河口湖駅もそこまで混んでいませんでした。
河口湖から路線バスで精進湖まで行き、精進バス停で下車すると登山口はすぐそこです。女坂峠までの道はもくもくと登り、そこから山頂までは樹林帯の細い道が多いのですが歩きやすい道です。この日は東京でも夏日を記録した暑い1日で、富士五胡といえどもかなり気温が高かったです。ときおり吹いてくる湖からの風が涼しくさわやかでした。
山頂からアップダウンを繰り返し繰り返し歩くとパノラマ台に到着します。山頂からも富士山は望めますがパノラマ台のほうがより近く大きな富士山が見られますし、眼下には精進湖とふもとの風景も眺められるので休憩ポイントにおすすめです。
ちなみにわれわれは山頂から10分ほど歩いた林の中で座ってお昼を食べました。同行者の好きな休憩場所みたいです。パノラマ台ではお茶を飲んでパノラマ風景をたのしみました。
パノラマ台からパノラマ台下バス停までは歩きやすいよく踏まれた道で、軽装の外国人カップルがすたすた歩いて登ってきていました。1時間くらいで登ってこられるので、ちょっと写真を撮りにきましたというような雰囲気でした。
ちょうど芝桜の時期でバスがけっこう遅れてやってきたので、残念ながら温泉に入ることはできませんでしたが、河口湖駅前とパノラマ台下バス停には日帰り入浴ができるところがそれぞれあります。時間のある方は寄ってみるといいかもしれません。
また河口湖駅に併設したお店ではカレーやうどんなどの軽食、甘いものなども食べることができ、お土産も売っています。帰りのバスまで時間をつぶすのに苦労しないと思います。
われわれはここでキャベツときんぴらごぼうの入った吉田うどん(600円)を食べました。麺は太くかたくしっかりとしていて、汁は讃岐風でも東京風でもない薄い醤油と出汁の味であっさりしていました。こういううどんやそばはどうしても天ぷら系の具になるところを、野菜というところがなかなかいいです。刻んだキャベツから甘みが出て、それが出汁と合わさってなんともいえないあっさりした味になっていて、毎日食べても飽きないだろうなと思いました。初吉田うどんははじめて食べる味でしたが、また別のところでも食べてみたいうどんでした。