栂池~白馬岳 日帰り縦走

投稿者
田中 敦
日程
2015年07月27日 (月)~
メンバー
白馬店(登山学校) 田中敦
天候
快晴
コースタイム
栂池ゴンドラ山麓駅(ゴンドラ15分)栂の森駅(ロープウエイ5分)栂池自然園 ここまで乗り物
栂池自然園(40分)天狗原(30分)白馬乗鞍岳(30分)白馬大池(60分)小蓮華山(60分)白馬岳(10分)白馬山荘(120分)白馬尻小屋(30分)猿倉

*通常は1泊2日ですが、当日は下見を兼ねた日帰り山行だったため、自然園~白馬岳間はコースタイムの半分の時間で行動。通常コースタイムは上記の2倍となります。下山は時間に余裕が合ったため白馬岳から猿倉間はコースタイムに近い時間をかけてゆっくり下っています。
コース状況
天狗原から乗鞍間で雪渓有り。当日の雪のコンディションによってはアイゼン要。反対ルート(下り)ではアイゼンはコンディションにかかわらず有った方が良いでしょう。白馬大池手前の雪渓は小さいですが滑ると池に落ちますので慎重に通過しましょう。白馬大池~白馬岳間はとても歩きやすい道です。
白馬大雪渓を(登り・下り)通過される際はアイゼンをお持ちください。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

8月に開催されるMt.FESTA in 白馬にあわせて実施されるスペシャル登山ツアーの下見を兼ねて日帰りで同ルートを歩いてきました。晴天で絶好の登山日和でした。

1日しか日が取れなかったので、通常1泊2日行程を日帰り必要。
そのためには仕込が必要。まずは早朝にゴール地点の猿倉まで車を置きに。
猿倉から自宅まで折り畳み自転車で気持ち良くダウンヒルを楽しみました。
その後、アルピコ交通さんの路線バスで栂池へ(白馬・長野~栂池・乗鞍方面に運行しています)。

コース状況は上記のとおり。雪渓が残っている箇所はありますが、コースコンディションンはとても良いです。携帯の電波状況もチェック。私はソフトバンクですが、尾根上、小屋の前後では電波が入りました。小屋の方に確認したところ、ドコモ、AUでも入る個所は多くあるとのことでした。
危急時に携帯電話は非常に役に立ちます。いざという時の為にバッテリーの残量がなくならないように、電波OFFモード、機内モード等を上手に使うことが大切だと思います。

大雪渓を通過する方。アイゼンは必ずお持ちください。(自称)ベテランさんの「あれくらいならアイゼン無くても大丈夫だよ」を鵜呑みにしないでしっかり準備しましょう。

フォトギャラリー

早朝に見上げる三山 快晴!!

猿倉に車をデポして自転車ライド

栂池自然園からスタート

天狗原 雪が出てきた。滑れそう

乗鞍手前 アイゼンお勧めします

乗鞍 まずは一つ登頂

白馬大池 天国のよう

お花に元気づけられ

お花2

三山 マウントフェスタのポスターと同じ場所から!!

小蓮華登頂!!

三国境 

剱様

剱様 ドーン

白馬 登頂

山頂から白馬山荘を見下ろす

スカイテラスにてまったり

終日天気が良かった

大雪渓

この記事を見た人は次の記事も見ています