ススキの見頃にはちょっと早かった曽爾(そに)高原、倶留尊(くろそ)山
- 投稿者
- 好日山荘スタッフ
- 日程
- 2015年10月24日 (土)~2015年10月24日 (土)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 曽爾高原駐車場→20分→亀山峠→28分→二本ボソ→36分→倶留尊山→18分→二本ボソ→17分→亀山峠→10分→亀山→23分→曽爾高原駐車場
■歩行:2時間32分
※日本ボソから先へ進むには入山料500円が必要です。
<アプローチ>
名阪国道 針ICから国道369号線を走って1時間ほど。
針IC近くのコンビニが最後のコンビニです。
※曽爾高原駐車場は100台以上とめられる大きな駐車場。600円。
- コース状況
- 倶留尊山の直下は急登。
下りで足を滑らせないように。
その他は危険個所はありません。
- 難易度
-
感想コメント
関西のススキのスポットとして名高いのが奈良県の曽爾(そに)高原。
三百名山の倶留尊(くろそ)山といっしょにハイキングで歩かれることが多いです。
数年前から秋のススキのピークに行きたいと思っていました。
近くに鎧山・兜山という面白いお山があり、そこと合わせて登ろうというプラン。
朝の7時半に曽爾高原の駐車場に到着し、まだ静かなススキの草原を歩きます。
今はまだピークには早すぎました。
あと2週間後ぐらいが美しくなりそうです。
高原の斜面を20分ほど登るとピークに達し、ここが亀山峠。
高原が見下ろせます。
ここから稜線歩きのように倶留尊(くろそ)山へ向かいます。
森に入り少し歩くと小屋があります。
ここから先は入山料が必要なエリア。
入山料500円を箱に入れて先へ進むと、すぐに日本ボソというピークに到着。
ここから倶留尊山がきれいに見えます。
倶留尊山へはいったん下って登り返し。
倶留尊山への登りはかなりの急登ですので慎重に。
急登を登り切ると山頂です。1037m。
天気予報では晴れの予報だったのですが、あいにく曇りがちで霞もかかり景色もよくありませんでした。
なので、鎧山・兜山はまたの機会に。