奥多摩 青梅丘陵ハイキングコースをまったり歩く

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2016年01月27日 (水)~2016年01月27日 (水)
メンバー
天候
晴れ
コースタイム
JR青梅線軍畑駅(25分)榎峠(30分)雷電山(30分)辛垣城址(100分)矢倉台(30分)村雨橋(15分)青梅鉄道公園前
コース状況
榎峠までは車道を歩きます。歩道も設置されていますが、所々切れていたり、除雪した雪で埋まっているので注意して歩いてください。大型のダンプも通ります。

コース前半は針葉樹林が多く、日が届かないので凍っている場所が多かったです。
今回は軽アイゼンの類は使用しませんでしたが、チェーンスパイクがあると安心して歩けると思います。

コースの後半は車が通れる道幅になり、日も良く当たっているので凍っている場所は少なく、歩き易かったです。

道標は各所に設置されているので、コースは分かり易いです。
休憩スペースも所々にありました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

今回は一度も行った事の無かった、青梅丘陵ハイキングコースに行ってきました。
雪の影響が心配されましたが、軽アイゼンを使うことはありませんでした。
不安であればチェーンスパイクを持っていくと良いと思います。

展望が良い場所が数か所あり、関東平野や秩父山地を見渡せました。
また、遠く筑波山も見える展望台もありました。(うっすらと)

城址や展望台、神社などの見どころも多く、ちょっと山に行きたいという時におススメのコースです。

フォトギャラリー

冬の空気の澄んだ時がおススメのコースです。

軍畑駅からスタートします。

しばらくは車道を歩きます。歩道もありますが、切れている所や除雪した雪で埋まっている場所もあるので注意してください。大型ダンプも通ります。

榎峠の登山口です。道路を横断する際は安全をよく確かめて下さい。

針葉樹林で日が届かず、雪が結構残っています。凍っている場所に注意してください。

雷電山山頂は北側に少し展望があります。

コースを少し外れて、辛垣城址を見に行きます。

唯一の急登でした。

ここに辛垣城址の看板がありました。

切通しになっています。登ってきた敵兵を釘づけにできます。

まさかのカモシカに遭遇しました。

ここから車道歩きです。

矢倉台には休憩所があります。

矢倉台からの景色。

日が当たるようになって気持ちいい。

村雨橋を渡ります。この辺りは高校の演習林だそうです。

この展望台からは筑波山が見えました。

写真では分かりません・・・

この神社からの景色も良いです。

青梅鉄道公園の前に出ます。青梅駅までは10分ほどです。

この記事を見た人は次の記事も見ています