六甲山あじさいハイキング(平野谷西尾根→鍋蓋山→森林植物園)

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2016年06月11日 (土)~2016年06月11日 (土)
メンバー
天候
薄曇り
コースタイム
平野交差点(平清盛像)→76分→七三峠→11分→鍋蓋山→17分→再度公園→35分→神戸市立森林植物園西口→19分→神戸市立森林植物園正門
※歩行 2時間38分(コースタイムは約3時間半。ややハイペースです)
コース状況
大きな危険個所はありません。
6月の六甲山の谷沿いは羽虫が多いです。
再度公園→森林植物園は道が錯綜していて迷いやすいので注意。
森林植物園のあじさいはまだ咲きはじめ。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

梅雨のシーズンに突入しました。
そろそろ六甲山の森林植物園のあじさいが見頃を迎えているかなぁということで、初めて歩くルートで森林植物園を目指しました。

スタートは有馬街道の平野交差点。
ここから平野谷西尾根を登り、鍋蓋山を経由して森林植物園に向かうプラン。

登山口は五宮バス停近くの道を山のほうへ登っていきます。
いつもながら六甲山は登山口を探すのが難しい。
最初は鬱蒼とした谷を登っていきます。
新緑がきれいですが、小さな羽虫がうっとおしい。
あまり有名なルートでないため、まったく人と出会いません。
ちょっと怖い感じです。

平野谷西尾根に出ると緩やかな登りで鍋蓋山へ向かいます。
六甲全山縦走以外で鍋蓋山の山頂に来るのは初めてです。
鍋蓋山からの神戸の街の景色はとてもきれいです。
西の方角には明石海峡大橋も望めます。

鍋蓋山から鍋蓋北尾根で再度公園へ。
再度公園から森林植物園に向かうのですが、この付近は道が錯綜しており、迷いやすいです。
なんとか森林植物園西口へ。
うさぎ園があって、たくさんのうさぎがいます。
そしてお楽しみのあじさいですが…、時期が早すぎたのか、まだ咲きはじめでした。

今日はここまで。
帰りはバスで三宮まで戻ります。550円、35分ほどです。
9km、2時間半ほどのハイキング。
薄曇りの天気でそれほど暑くはなかったのですが、かなり汗だくになり、水を1リットルほど消費しました。

■今日の相棒
LA SPORTIVA(ラ・スポルティバ) プライマー GORE-TEX サラウンド


シューズそのものが軽くてしなやかで、ソールのゴムが非常に柔らかいのが大きな特徴です。
濡れた石でも滑りにくく、登りも下りも安心してスピードを出して歩けます。
ゴアテックス「サラウンド」の採用で足裏の蒸れも少なく、防水性に信頼が置けます。

普段は26.5cmのシューズを履いていますが、サイズ42でジャストフィットでした。

フォトギャラリー

神戸市立森林植物園のあじさいはまだ咲きはじめ

有馬街道の平野交差点に平清盛の像があります。ここからスタート

住宅街を抜けるとすぐに山道になります

谷沿いは鬱蒼としており、虫が多い…

緑が目に眩しい!

ツユクサのこの青と黄色のカラーリングは好みです

緑が美しい

モミジの新緑もきれいです。秋の紅葉も楽しみです

鍋蓋山の山頂が見えました

鍋蓋山の山頂です(486.2m)

鍋蓋山から再度(ふたたび)公園へ向かいます

弘法大師修法之地

再度公園の修法ヶ原池

洞川湖の湖畔を通って森林植物園に向かいます

「学習の森」の入口。ここを入っていきます

神戸市立森林植物園の西門に着きます。入園料は300円

大きなうさぎの看板が!

うさぎさんがたくさん

神戸市立森林植物園のあじさいはまだ咲きはじめ

来週あたりはここがカラフルになってそうです

この記事を見た人は次の記事も見ています