丹沢主脈縦走 ~丹沢山塊ぶった切り!?北から南へ~
- 投稿者
- 大島
- 日程
- 2017年05月08日 (月)~2017年05月08日 (月)
- メンバー
- 単独
- 天候
- 晴れ。
- コースタイム
- 三ヶ木バス停(70分)焼山登山口(75分)焼山(50分)黍殻避難小屋(30分)姫次(30分)原小屋平(60分)蛭ヶ岳(30分)丹沢山(40分)塔ノ岳(65分)大倉高原の家(20分)大倉バス停
総時間9時間20分(休憩込み・三ヶ木バス停から大倉バス停)
参考標準登山タイム11時間20分
(焼山登山口バス停から大倉バス停)
- コース状況
- ・三ヶ木バス停付近は意外と開けていて近くにコンビニやすき屋がある。
・焼山登山口バス停から登山口までがやや案内少ない。
・登山道は明瞭で案内も多かった。
・黍殻の水場は良く出ていた
・黍殻避難小屋はとてもきれいであった。
・原小屋平の水場 悪い急斜面を下る。水場自体は見ていない。
・不動峰の水場 細い沢水。浄水器が欲しい。
・大倉尾根 拳大の石がゴロゴロで歩きづらい。捻挫に注意。
・蛭ヶ岳から大倉までは階段木道多数。
- 難易度
-
感想コメント
川崎店に移動になったことだし
沢ばかりの丹沢もすこし歩いて知っておこうと
行ってきました丹沢主脈縦走!
橋本駅北口バス停7時07分発(平日ダイヤ)三ヶ木行へ乗り、三ヶ木で乗り継ぎ 焼山登山口を目指したのですが…
三ヶ木行きが20分も到着が遅れ乗り継ぎ失敗!
朝の渋滞がここまで酷いとは…所要時間倍になってました…
平日行かれる方はご注意を(土日祝はダイヤが違います)
次は10時00分と2時間待ち
そんなに待ってられないので走っちゃえと
焼山登山口へと約7km軽くジョギングしながら移動
焼山登山口バス停で入山準備をし さぁ、入山!
登山道に入るとしばらくして明瞭で明るくて気持ちいい道に!これは、いい道だ…。
GW明けの平日でしたが追い抜いた方は下部で二人、上部で一人。降りてこられた方は10PTほど
人気高いなぁ!
森がキレイで稜線の解放感も抜群のこのルートなら納得です!
姫次、原小屋平を過ぎると木段が増えて疲労した腿がしんどい!マイペースに止まらず頑張って蛭ヶ岳まで登りあげ、コーラで一息ついたら
丹沢山、塔ノ岳へと歩みを進めます。
解放感のある開けた稜線は風が流れとても気持ちが良く帰ってしまうのが勿体無く感じました。
木道と木段が続く稜線を塔ノ岳まで来ると
後わずかで下界になってしまいます。
塔ノ岳の下りはすこし遅い時間でしたが多くの人が歩かれていました。
平日と言うこともあって単独の方が多くの見受けられました。
1日みっちりと歩き倒した今回の山行
天気が良く暑かったのですが 風も流れており
適度に快適に歩くことが出来ました。
でも、やっぱり1日で抜けちゃうのは勿体無いルートだと思います。
水場が少ないので担ぎ上げるか蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳の山小屋を
利用するといいでしょう(あてにし過ぎはダメですょ)
縦走路から近い水場は黍殻です。
他は往復がちと面倒かも知れません。
土日祝なら焼山登山口へ早い時間に着ける様で
かなり健脚の方で日の長い時期であれば日帰りも可能な様ですが
基本的に1泊で歩かれることが多いルートです。
ランの場合でもエスケープの無さからある程度経験を積んでから走ると良いと思います。
走る方は、歩く人がいたら歩く人になりましょう。
早めに声をかけ ゆっくりと安全な場所で先に行かせてもらいましょう。
でも、基本的には登りでも下りでも歩く人が優先で!
人の多いエリアでは特に心がけていきたいですね!