由布岳 ミヤマキリシマとお鉢巡り (大分県)

投稿者
橘 敦也
日程
2010年06月11日 (金)~2010年06月11日 (金)
メンバー
アイム小倉店 橘 敦也
天候
晴れ
コースタイム
正面登山口~(40分)~合野越~(70分)~マタエ~(20分)~由布岳西峰~(45分)~由布岳東峰~(15分)~マタエ~(50分)~合野越~(30分)~正面登山口
(コースタイム合計4時間30分)
コース状況
西峰手前に障子戸と呼ばれる岩場の絶壁があり、鎖場が連続します。特に雨で岩が濡れている時に注意が必要です。
火口縁を一周するお鉢巡りも岩場が点在します。
難易度
Google Map

より大きな地図で 由布岳お鉢めぐり を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

7合目より上部のミヤマキリシマがちょうど見頃で、きれいでした。
マタエ付近より風が非常に強く、障子戸の通過の際はスリル満点でした。
マタエから東峰への登りは鎖場もなく安全です。
鎖場が苦手な方や強風の日は、東峰のみに登頂するのが安全です。

フォトギャラリー

お鉢巡りコースより見た東峰です。

無料の駐車場です。

正面登山口です。

登山口から見た由布岳です。

山頂付近は岩場です。

草原の山、飯森ヶ城

新緑がきれいです。

7合目付近の登山道のミヤマキリシマです。

9合目付近のミヤマキリシマが一番見頃でした。

マタエです。

噴火口跡の岩。

東峰方面です。

障子戸と呼ばれる岩場です。

西峰への鎖場です。

西峰のすぐ手前のミヤマキリシマです。まだ蕾もありました。

西峰の頂上です。

ここからお鉢巡りコースになります。

本日の昼食です。

東峰に到着しました。

この記事を見た人は次の記事も見ています