山の醍醐味満載! 宮崎県の大崩山
- 投稿者
- 横谷 慶治
- 日程
- 2019年11月20日 (水)~2019年11月20日 (水)
- メンバー
- 熊本パルコ店 横谷
他友人4名
- 天候
- 晴天
- コースタイム
- 大崩山登山口(40分)大崩山荘(30分)涌塚分岐(115分)袖ダキ(115分)中涌塚(60分)りんどうの丘(50分)小積ダキ(140分)大崩山荘(40分)大崩山登山口
- コース状況
- 難易度
-
感想コメント
関西の友達が宮崎の大崩山と韓国岳に登りたいというので計画。
日照時間が短いので登山口の少し下にある大崩の茶屋で前泊、下山も夕刻になるので計2泊しました。
宿のお母さんから涌塚から坊主尾根へと回る方が楽だとアドバイスとオリジナルマップ、それにお弁当を頂いて早朝から出発。
今回は久しぶりに登山するメンバーもいたので山頂は踏まずりんどうの丘でお弁当を食べて下山しました。
ルートは噂通りロープと梯子のオンパレードでしたが、比較的しっかりしているので不安な所は無かったです。祝子川の渡渉ポイントは想像以上に岩が大きく、大雨のたびに渓相が変わるようで、皆で渡り易そうな所をああでもない、こうでもないと言いながら通過しました。
迷いやすい所もあり、こまめに地図やGPS、スマホの位置情報サービスで現在地を確認しながら歩くと良いでしょう。
日が暮れだすとあっという間に真っ暗になるので、ヘッドランプもこの時期は必携です。
山頂を踏まなくても十分楽しい山でした。