初秋の備中 長屋坂で日曜大工
- 投稿者
- つじまい(おとな女子登山部)
- 日程
- 2020年09月20日 (日)~2020年09月20日 (日)
- メンバー
- 他3名
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 駐車場から2分
- コース状況
- 前回来たときに崩壊していたアプローチは整備され、新しいフィックスロープがありました。
壁は染み出しもなく、快適。
- 難易度
感想コメント
今回も国際ルートセッターの東さんにお誘いいただき、岡山の備中に行ってきました。
東さんが前々から、広場に置かれたテーブルベンチのことを気にされていたので、おそらくそれを新しくされたいのではないかな、と思っていたらその通りでした。笑
前日に材料のカット&ニス塗りまで仕上げられていて、現地では木を組み立てるだけとのこと。
長屋坂に着いて、早速組み立て。いつもどおり、東さんの鬼のような仕事の速さで1時間ほどであっという間にできあがりました。
ちなみに、以前のテーブルは20年前、長屋坂の開拓当初に東さんによって設置されたもので、あれから20年たったのかとおっしゃっておられました。
長屋坂のルート※「99」は1999年12月31日に開拓されたということです。
※みんな「ナイティナイン」と呼ぶけれど本当は「きゅうじゅうきゅう」だそう。
古いテーブルは解体されました。
ひとまわり大きくなって、コロナ対策も完璧です(笑)
その後は東さんの奥さまMさんやお友達のGさんと一緒に、「ストライクバック」や「ザグ」、「プラナン」「クスクス」などを登って楽しみました。
ストライクバックにいたっては、少しの可能性も見いだせず、情けなかったです。
石灰岩は定期的に触っていないとすぐに振り出しに戻ってしまうので、月に1回は登りたいです。
この日は、夫婦岩のすぐ近くになる「木の村」で寝ました。
ハンモックで寝ましたが、少し寒く秋を感じました。