11/9(土) 紅葉を楽しみながら日本100名山の大菩薩登頂を目指す♪

投稿者
吉野香織(おとな女子登山部)
日程
2024年11月09日 (土)~2024年11月09日 (土)
メンバー
12名のお客様
金子ガイド
天候
晴れ!登山日和!!
コースタイム
甲斐大和駅(路線バス9時20分発)・・・上日川峠・・・福ちゃん荘・・・唐松尾根・・・大菩薩
嶺・・・福ちゃん荘・・・上日川峠(路線バス15時45分発)・・・甲斐大和駅
コース状況
●バス代(甲斐大和駅⇒上日川峠)片道1020円、現金のみ。きっちり用意しておくとスムーズに下車できます。

●バス酔いのお薬があると良いかもです(私は酔いやすいので毎回飲んでいます。)

●お手洗いは、甲斐大和駅(バス停前もあり)、上日川峠駐車場横、福ちゃん荘脇にありました。
難易度
Google Map
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

金子ガイドのアテンドで12名のお客様と秋の大菩薩嶺へ行ってきました。
さすが人気の百名山、降り立った甲斐大和駅のバス停は、長蛇の列で臨時便が出るほどの大盛況ぶりでした。
揺れに揺れたバス移動、何名かのお客様がバス酔いに。
移動お疲れ様でございました・・。

ロッジ長兵衛脇から大菩薩方面へ、福ちゃん荘、上日川峠まで歩いたところでウェア調整を。
ここまで約30分程度、体も温まりました。むしろ暑いくらいです。
ここから唐松尾根を歩いて山頂である大菩薩嶺(標高2057m)を目指します。

木の隙間から見えていた富士山は、標高があがるとともに迫力ある姿を見せてくれました。
富士山運低めの私、誕生日前日に立派な富士山を拝むことが出来て大満足でした。

時間があれば上日川峠~大菩薩峠周回コースをと企画されていたそうですが、
登山渋滞とバスの終電を考慮して、今回は唐松尾根ルートで大菩薩嶺をピストンすることに。
天気に恵まれ、富士山も思う存分眺めて撮って、とても満たされた大菩薩での時間でした。

詳しくは山日記に3回に分けてレポしていますので、そちらもどうぞ。
https://yoshinokaorinoyamanikki.hatenablog.com/entry/2024/11/11/123942

今回もご一緒してくださった皆さま、ありがとうございました!!


■ウェア
①ファイントラック:ドライレイヤーベーシック ブラタンクトップ
②フォレストワードローブ:メリノ ロングスリーブティー
③マーモット:ペタル ノ-カラ-シャツ で、レイヤリング

■アイテム
①サーモスの山専用ボトル
②登山用座布団
・お尻が汚れたり痛くなったりしない
・荷物を置き場として使用できる
・底冷えを防げる

フォトギャラリー

登山日和でした!

ロッジ長兵衛脇から大菩薩方面へ

金子ガイドがアテンドしてくださいました。

落ち葉ふわふわ~

福ちゃん荘

唐松尾根分岐に到着しました。

紅葉してますね~^^

振り返ると富士山が♪

ビュースポットで記念撮影★

皆さん、富士山に夢中です♡

雷岩に到着しました!

富士山が素晴らしくて何度も記念撮影しちゃいますね。笑

全員揃って大菩薩嶺(標高2057m)登頂です♪

少しだけ大菩薩峠へ向かう稜線を歩きました

下山の縦鼻をします。

名残惜しいですが、富士山またね。

山脈も綺麗だったな~

誰一人怪我無くて良かった^^

秋の日差しだなぁ~

お疲れ様でした!&ありがとうごあいました!!

この記事を見た人は次の記事も見ています