宇佐山城へ 宇佐山 / 滋賀県大津市
- 投稿者
- 上田 哲也
- 日程
- 2025年05月14日 (水)~2025年05月14日 (水)
- メンバー
- グランフロント大阪店:上田
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- JR・大津京~20分~皇子山古墳~15分~宇佐八幡宮~25分~宇佐山城/宇佐山(335m)~10分~北曲輪~10分~宇佐山テラス~25分~近江神宮~40分~百穴古墳群~10分~志賀の大仏~15分~崇福寺跡~35分~JR・唐崎
- コース状況
- 宇佐山城は北曲輪まで道がありますが、道中は足元が滑りやすく、ロープを伝っての上り下りがありますので、ご注意ください。
WC:皇子神宮にあり
- 難易度
-
感想コメント
滋賀県大津市にある宇佐山へ行ってみました。
JR大津駅から出発。まずは東海自然歩道に向かって歩き、合流地点からは道なりに住宅街を進んで皇子山の頂上部にある皇子山古墳へ。今は大半が樹木に遮られていますが、往古の時代にはこの古墳から琵琶湖が一望できる場所であったと考えられます。
さらに住宅街を北上して宇佐八幡宮の登山口から入山。宇佐八幡宮から次第に急になっていく山道を登っていくと、30分弱で宇佐山城の本丸に到着。石垣が結構残っていました。山頂部にはアンテナ施設が立っていますが、宇佐山テラスの方へ移動すると、琵琶湖をを一望できます。健脚の方は、北曲輪まで足を延ばすとよいですが足場が滑りやすく、ロープを伝っての上り下りがありますので、ご注意ください。
宇佐山テラスに戻ると、来た道を引き返して一旦下山。東海自然歩道を北上して、近江神宮へ。その後は、迷路のような住宅街を抜け、百穴古墳群のある山中を徘徊して古墳の石室巡りをしました。百穴古墳群からは10分歩いて、志賀の大仏に到着。なかなかインパクトのある、石の大仏でした。さらに道を西に進んで、崇福寺跡を巡ったところで本日の行動を終え、下山しました。
当日の服装
ベースレイヤー:ミレー「ドライナミックメッシュ・タンクトップ」
シャツ:ザ・ノースフェイス「ショートスリーブカラフルロゴティー」
パンツ:マーモット「トレックコンフォートパンツ」
ソックス:ダーンタフ「ハイカーブーツソックス フルクッション」
シューズ:サロモン「X ULTRA4MID」
ザック:カリマー「イクリプス27」