丹沢 ケーブルカーに乗って大山山頂へ
- 投稿者
- 深沢 浩平
- 日程
- 2025年05月22日 (木)~2025年05月22日 (木)
- メンバー
- 天候
- 曇り
- コースタイム
- 大山ケーブルバス停(15分)ケーブルカー駅(ケーブルカー利用6分)阿夫利神社下社(90分)大山山頂(60分)見晴台(30分)阿夫利神社下社(ケーブルカー利用で6分)ケーブルカー駅(10分)大山ケーブルバス停
- コース状況
- 良好。今回はヤマビルには会いませんでした。春から秋までの期間、心配な方は昼除け剤や塩を携行するのが良いと思います。
ケーブルカーはたまにメンテナンス等で運休することがあります。登る前に確認をしてから行きましょう。
- 難易度
-
感想コメント
お店がある本厚木駅からもよく見える丹沢の大山に行って来ました。
通勤中ほぼ毎日見ることができる山です。
前日まで雨予報でしたが当日朝に曇りに変わりました。
行くか迷いましたが、今回は行って正解でした。
小田急線の伊勢原駅から大山ケーブル行きのバスに乗り終点まで。
バス亭から15分歩き、ケーブルカー駅へ。ケーブルカーに乗り、阿夫利神社下社まで6分。
歩けば45分かかるので、体力に自信がない方はケーブルカーがお勧めです。
阿夫利神社下社でトイレを済ませてから、出発。
いきなり急な階段が待っています。急がずゆっくり登りましょう。
岩がゴロゴロした登山道ですが、よく見ると足が置きやすい平らなところが多いので、
足元をよく見で楽な歩幅で歩くと疲れにくいです。
石の階段も多く、足に疲労がたまります。
大山は初心者向けの山として紹介されることが多い大山ですが、あなどれません。
登山道にはいくつも休憩用のベンチがあり非常に助かりました。
約90分ほど登ると山頂です。山頂の景色を期待していましたが、あいにくの曇り。しかし伊勢原の街、江ノ島まで眺めりことができました。
下山は見晴台方面へ下り、阿夫利神社下社まで。
途中に足場の悪い場所、過去に滑落事故も起きた場所があるので
最後まで気を緩めずに歩きましょう。
阿夫利神社下社に到着したらケーブルカーで下山です。
大山は春は新緑、秋は紅葉と一年を通して楽しめます。
また登山中級〜ベテランの方はケーブルカーを使わずに歩けば
往復約6時間と良いトレーニングになります。
初心者の方や体力に自信がない方はケーブルカーを利用して
山頂を目指しても良しと、いろんな方にお勧めできる山です。
ぜひ週末は大山へ出かけてみませんか?
【ウエア】
朝から曇りで風強く、ロングTシャツでちょうど良い気温でした。
風が冷たかったので、休憩や下りの時は薄手のウインドブレーカーがあると快適です。
ファイントラック ドライレイヤーベーシック(下着)
ファイントラック ドラウトタフTシャツ(長袖カットソー)
パタゴニア フーディニージャケット(ウィンドブレーカー)
ファイントラック カミノパンツ(トレッキングパンツ)
ザ・ノースフェイス フリーランキャップ(キャップ)
ファイントラック エバーブレスフォトンジャケット&パンツ(レインウエア)
【ギア】
ラ・スポルティバ TX5 (靴)
スーパーフィート トリムブルー(インソール)
グレゴリー ズール28LT(ザック)
バイレス パックカバー25(ザックカバー)グレゴリー ズール28にちょうど良いサイズでした。
シナノ フォールダーTWIST 110(ストック)
ペツル アクティックコア(ヘッドランプ)
ナルゲンボトル 0.5L(水筒)
プラティパス 1L(折り畳み水筒)