恵那山へ(百名山)神坂コース

投稿者
辻森
日程
2012年11月07日 (水)~2012年11月07日 (水)
メンバー
なんば店 川崎  紀三井寺店 藤林  大阪梅田店 淺野
天候
くもり
コースタイム
神坂峠 (240分) 恵那山頂上 (145分) 大判山 (70分) 神坂峠
コース状況
登りも下りもアップダウンが激しいです。
特に下山は下りのイメージが強いためアップダウンの繰り返しがキツク感じました。
熊笹がたくさん生えていて、小柄な女性だと胸辺りまで笹がある箇所が数箇所ありました。

前日に雨が降ったようで、当日は曇りで風が吹いていたためか、
上に上がって行くと、霧氷ができていました。
難易度
Google Map

より大きな地図で 恵那山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

アップダウンがとても続くので下山が結構キツク感じました。
パノラマコースとありますが、時々景色が広がりますが、
登山道は同じような景色が続きました。
ただ、今回は予想外の霧氷を見ることができました。
上に登っていくにつれ、霧氷も増えていき、一面霧氷のところは、
とてもキレイでした。
すれ違った登山者は1人だけで、違う登りのコースから登って来られたようでした。

フォトギャラリー

思ってもみなかった霧氷~~キレイです♪♪

紅葉の箇所に光が。

ちょっと歩きにくい箇所か数ヶ所ありました。

前日の雨で、熊笹が濡れてました。雨は降ってませんでしたが上下レインウエアを着ました。

遠い紅葉がキレイです。

霧氷と会話?しているのかな。

上に登っていくにつれ霧氷が増えていきます。

霧氷の前でいっぱいポーズ。

凍った水たまりは踏みたくなりますよね。

霧氷で作られた模様。

避難小屋が山頂の近くにありました。

2191m 恵那山 山頂

立派な霧氷です。

登山道のすぐ横は崖。覗くのもこわかったです。

下山後、キャンプをして翌朝のホッとサンド☆

この記事を見た人は次の記事も見ています