大山登山

投稿者
好日山荘スタッフ
日程
2013年10月21日 (月)~2013年10月21日 (月)
メンバー
天候
晴天
コースタイム
夏山登山口→(60分)→六合目避難小屋→(40分)→弥山頂上→(30分)→六合目避難小屋→(40分)→
大堰堤→(25分)→二俣→(15分)→大山寺→(20分)→夏山登山口
コース状況
●夏山登山口~弥山頂上
八合目付近までひたすら階段が続きます。八合目を越えると木道に切り替わり、
木道の階段を越えて頂上です。
初心者でも安全に登れます。

●弥山頂上~行者登山口
六合目避難小屋から少し下ると行者登山道方面への分岐があります。
夏山登山道に比べ、コースタイムも長いですが、階段も少ない
一般的な登山道なので、階段が苦手な方はこちらの方が登りやすいかもしれません。
難易度
Google Map

より大きな地図で 大山登山 を表示
  • スタートナビ
  • おとな女子登山部

感想コメント

御来光を拝むため、早朝から登山開始。
誰もいない静まり返った夜の森は怖いけど、月明かりが紛らわしてくれました。
この日の予報は雨だったのが嘘のように綺麗な空。山陰の天候も味方につけました!

急ぎ足で弥山頂上に到着するとすぐに太陽が昇り始めました。
この時期の頂上はかなり冷え込みますので、頂上で長時間滞在する場合は、
ダウン等の防寒着を持参したほうが良いです。
ここ最近ない好天気だそうで、四国の剣山、石鎚山が見え、大きな影富士まで見れました。

行者登山道では紅葉色付く登山道を楽しみながら、ブナの原生林と木洩れ日溢れる
気持ち良い山行でした。

フォトギャラリー

弥山頂上からの御来光。美しい限りです。

剣ヶ峰とご来光。

御来光と雲海。

大山の影富士。

弥山頂上です。

弥山から最高峰の剣ヶ峰は縦走禁止です!

水洗トイレのある綺麗な頂上避難小屋

木道とおだやかな景色。

大山北壁。

弓ヶ浜がとても綺麗です。

癒されます。

大堰堤に着いた時には頂上はガスって何も見えませんでした。

秋の木洩れ日に包まれて。

行者登山口に到着。

大神山神社。

帰り道の蒜山高原。

険しい大山南壁。

この記事を見た人は次の記事も見ています