おとな女子登山部レポート【関西】おとな女子登山部 有馬三山紅葉ハイキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
投稿者
あやや(おとな女子登山部)
日程
2020年11月28日 (土)~2020年11月28日 (土)
メンバー
6名のお客様
天候
曇り時々雨
コースタイム
有馬温泉(35)妙見寺(5)落葉山(40)灰形山(45)湯槽谷山(110)六甲有馬ロープウェイ
コース状況
・有馬方面から六甲方面へは比較的登りが多く、歩きやすいですが、反面反対方面の場合はザレた箇所も多いので注意が必要です。
・湯槽谷山への階段は長くて急ですのでストックがあると安心です。
・日影が多いので夏場は比較的涼しく、冬は寒いです。
・コース途中にお手洗いはありません。
«お手洗い情報»
・有馬温泉駅(水洗/ペーパー有)
・六甲ガーデンテラス(水洗/ペーパー有)
・六甲有馬ロープウェイ(水洗/ペーパー有)
難易度
Google Map

感想コメント

ぐっと冷え込んだ11月最終土曜日。
有馬三山紅葉ハイキングへ行って来ました。
集合時間9:30の有馬はまだまだ殆どの店がシャッターが閉まった状態か、開店準備をしている様子。
お買い物のお楽しみは下山後にして、意気揚揚に出発。

裏六甲の代表的なルートである有馬三山は賑やかな表六甲とは違って、静かな山歩きが出来ます。
紅葉を期待していましたが、今年は観賞期間がとても短かったようで既に落葉しており残念でした。
しかしながらカサカサと落葉を踏み鳴らして歩くのもまた一興でした。

妙見寺まではゆっくりペースで準備運動。レイヤリングを調整しながら歩きます。
途中、麻衣子ガイドからトレッキングポールの使い方や、植物のお話も少し頂きました。

妙見寺からすぐに一座目の落葉山に到着。ルートの脇にありお喋りしているとおそらく見逃してしまいそうなひっそりとした場所に三角点があります。
展望もないので写真だけ撮って次の灰形山へ向かいます。

ここから本格的な登山道に。細かいアップダウンが続きます。
今回は皆さん健脚揃いでサクサクと予定より早いペースでした。
灰形山はどなたもいらっしゃらなかったのでこちらで小休止です。先ほどまでは暑いな、と思っていましたが止まったとたんに風が冷たく感じます。

冬はまず防寒着を着用して身体を冷やさないようにしたいものです。
また、あまり喉が乾かないかもしれませんが意識的に水分を摂るようにするのも冬の登山の注意点です。
行動食をつまんでエネルギー補給、三座目の湯槽谷山へいざ参らん。

湯槽谷山はここ数年の度重なる台風・大雨の影響で足場がやや悪くなっています。
今回は下山はロープウェイを使いますが、下山で使用する時は少し注意が必要です。

途中、少し地図も見ながらお腹が空いた頃に無事湯槽谷山に到着。
山カフェということで、麻衣子ガイドと一緒に大きなお鍋でおしるこを作りました。
温まって頂けたのならば幸いです。

お腹も満たされたところで最後の登り、ガーデンテラス方面へ。
時折パラパラと小雨が降る場面もありましたが、自分の装備のインプレッションをするには寧ろ良い機会だったかと思います。


ゴールの六甲ガーデンテラスはガスガスで人もまばらでした。
(先週の六甲ミーツアートの賑わいはどこへやら)
流石一番標高が高いので、急激に寒さを感じ、有馬ロープウェイで一気に下山しました。

解散後は温泉に入られる方、お買い物を楽しまれる方など各自で思い思いに過ごしました。

私はバスを利用しましたが、やはり土日ということで道路がとても混み、予定より1.5倍くらいの時間がかかりました。時間が読めないので、確実に帰りたい場合は電車の方が良いですね。

来月は登り納めということで、読図です。
今回は鳥取からご参加のお客様もおられ感謝感激です。ご参加下さった皆様、ありがとうございました(^^)

■本日の服装
上:スキンメッシュ半袖 ウール長袖(150ウェイト) 薄手フリース ※休憩時はダウン、レインウェア着用
下:オールシーズン用パンツ
小物:ニット帽

■気温
妙見寺 10:30(12℃)
有馬ロープウェイ 15:00(7℃)

フォトギャラリー

三座全員で登頂出来ました★

車道は特に注意して歩きます

味のある登山口

ストックの使い方

妙見寺で本日の安全祈願

屋外でしっかり距離を取ればマスクなしでもOK

地味な一座目の落葉山

今どこでしょうか??

さあ、頑張って登りましょう

この辺りは急でした

灰形山で小休止

お客様のスマホケース、落葉を拾ってデコ❤

給食のおばちゃんになった気分でおしるこ作りました!

美味しい頂きました!(^^)!

寒い時のツェルトは有難いです

鉄塔カラー笑 可愛いです

時折小雨がぱらつきました

ガーデンテラスはこの通り

下山は楽々ロープウェイ

お疲れ様でした

この記事を見た人は次の記事も見ています

おすすめアイテム