おとな女子登山部レポート初秋の穂高縦走①
- 投稿者
- なっちゃん(おとな女子登山部)
- 日程
- 2013年09月10日 (火)~2013年09月11日 (水)
- メンバー
- 銀座店:吉田
イオンモール東久留米店:高畠
- 天候
- 1日目:晴れ・曇り
- コースタイム
- 上高地バスターミナル(120分)岳沢小屋(120)紀美子平(30)前穂高岳(20)紀美子平(100)奥穂高岳(30)穂高岳山荘
- コース状況
- 岩場の多い登山道です。岳沢や前穂高への道などガレている道が多いので、落石に注意。鎖・ハシゴも多いです。
- 難易度
-
感想コメント
「店長!どこか行きましょう(連れて行ってください)!!」
そうして決まったのが穂高縦走。初めて登る穂高の山々。
決まった時からわくわくドキドキしていました^^
睡眠時間の少ないスタートでしたが、エナジードリンク+アミノバイタルで調子を上げて登りだしました。
岳沢の登りも途中息切れが続いたり、ガレている道に足をとられたり。。。
スタートから2時間、3年前に建設された岳沢小屋に到着です!小屋もトイレもきれいで、思わずのんびりしたくなる小屋です^^
重太郎新道は鎖・ハシゴ・岩場の連続です。黙々と集中して登ります。途中多くの方とすれ違うことが出てきますが、道も狭いので上り下り関係なく譲り合ってすすみましょう。
このあたりでヘルメットをつけず、頭をケガした方とすれ違いました。前穂高一帯は山岳ヘルメット着用推奨山域なので、やはり自分の身を守るためにも今後山行を計画している方はヘルメットの準備をおすすめします。
紀美子平に荷物をデポし、空身で前穂高の山頂へ!!!まだ雲もかからず最高の景色を堪能できました^^
紀美子平~奥穂高まではまわりが真っ白に・・・先の見えない吊尾根を黙々とすすみました。
心折れかけていたそのときに、、、!!雷鳥の親子が!!可愛い姿に癒され元気チャージ!
そして鎖場を通過しあっという間に視界0の奥穂高山頂へ到達。笑
穂高岳山荘の外で乾杯していると晴れ間が・・・!ガスの向こうを覗き込むとブロッケン現象がみえました^^!我々が「おーっ!見えたー!」と感動していたら小屋の前にいたほとんどの方が横に並んでいました!笑
条件が揃わないと見ることのできないブロッケン現象。今回も見れてラッキーでした^^
2日目へ続きます♪