城ケ崎 漁火ロックと真夏?!の太陽
- 投稿者
- なみへ~(おとな女子登山部)
- 日程
- 2014年10月29日 (水)~2014年10月29日 (水)
- メンバー
- 講師 他5名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- 富戸駅から歩いて30分程
- コース状況
- ガードレールから下へ降りる際、大きな岩などに足を乗せる際は慎重に!
かなり大きな岩が抜けて転がりました。急斜面で、ぬかるみあります。
岩は上の方はもろく、倒木もありますので注意。
ビレイする場所も、大きな木が落ちてきていました。
- 難易度
-
感想コメント
クラッククライミング講習2日目
漁り火・クラックエリアへ行きました。
本日の課題
イサリビクラック・ライト 5.10c
ジャムウェーブ 5.9
ヒマラヤ帰り 5.8
フットアップ・ルーフ 5.10a
ホワイトサタデイ 5.9
まずは、昨日と同じくTPを張っていただきます。
講師のH先生は、丁寧にルートの確認をし掃除すながらロープの流れを確認します。
何人かの方々は、今日リードの予定でしたが次回に先延ばし
ひたすら、技術UPに励みます。
私は今日も、1番易しいルートから登ります。
ヒマラヤ帰り、よじよじと時間をかけないようになんとかクリア。
次は、ホワイトサタディ、ジャム、ウェーブとなんとか登ります。
ジャムウェーブのさいごのスメアリングが辛い・・・。
スメア&レイバックで乗越す感じでそこで力つきます。
あと、ちょっとだけど諦めが早いのでやめてしまいました。。。
5.10aの課題は、1歩も上に行けないかと思いましたが、
2手位進むことができて、それだけでも達成感を味わえました^^
他の方々は、フィンガークラックの課題に挑戦していました。
小さな溝に指しか入らないルートですが、皆さん諦めず果敢に挑戦していました!
来年は、ここをリードで登れるようになっていたいなぁと思いました。
最後に海水で手足を洗って、城ケ崎にお別れをしました。
富戸駅まで送っていただき、熱海から新幹線「こだま」で東京まで帰りました。
2日間ご指導いただいた講師のH先生、一緒に登ってアドバイスをしていただいた皆様
ありがとうございました♪
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。