大崩山(オオクズレ山)BC
- 投稿者
- 鈴木 宏之
- 日程
- 2015年01月29日 (木)~
- メンバー
- なんば店 鈴木 友人3名
- 天候
- 快晴
- コースタイム
- スタート点・国道158号1390m発7:10→(380分)大崩山2500m着13:30~
発13:50→スキー滑降→(110分)スタート点着15:40
- コース状況
- 取り付きの3号尾根下部だけがいやらしい雪でした。登り始めてすぐにパフパフの
雪が積もっています。 適度に樹林もあり気持ちの良いハイクアップを楽しめます
途中「夫婦の松」付近は傾斜も落ち、迷いやすいルートになっていますので
GPS等を用い、慎重にコースを選んでください
何本目かの林道(乗鞍スカイライン)のカーブから尾根に乗り上げ山頂の
大崩山を目指します、明瞭な尾根なので道迷いの心配はあまりありません
健脚のグループですと、もっと奥にある「猫岳」を狙えます。
- 難易度
-
感想コメント
天気予報では「快晴」のお墨付きの29日 早朝に起き出し車内で朝食を取り
このツアーのメインイベント「大崩山」を目指します。
本来ここからのアプローチの場合「猫岳」を目指すパーティーがほとんどですが
猫岳に登るには1回下る必要がありますので、今回は「良いとこ取り」です
「夫婦の松」付近は傾斜も落ち樹木も多く迷いやすいですが、
左側に林道「乗鞍スカイライン」が通っていますので、基本左に向かいます
山頂を目指しましたが惜しくも「タイムアップ」美味しそうな斜面で
スキーにチェンジ、ふかふかのパウダーを堪能して下ります。
樹林帯に入ると、見通しの悪い箇所が出てきて、前を行く「隊長」が突然
姿を消します、よく見ると大きなギャップの下に落ちています
でも、雪が深く柔らかいので大丈夫でした。
タップリ下りのスキータイムを味わいながらルートを調整し、どんぴしゃで
止めていた車のところに合流・・・お疲れ様でした!!
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。