晩秋の尾瀬。①尾瀬沼を経て燧ケ岳へ。
- 投稿者
- 葛谷 由紀子
- 日程
- 2015年10月20日 (火)~2015年10月22日 (木)
- メンバー
- 岡山駅前店 渡部
四日市店 鷲尾
大津パルコ店 葛谷
- 天候
- 晴れ
- コースタイム
- 1日目:大清水(80分)一ノ瀬休憩所(90分)三伏峠(45分)尾瀬沼キャンプ場
2日目:尾瀬沼キャンプ場(15分)長英新道入口(200分)ミノブチ岳(30分)俎嵓(30分)柴安嵓
- コース状況
- 木道は霜が降りたりすると滑りやすいので注意。
燧ケ岳までの長英新道は下の方はぬかるみもあるのでゲイターがあると便利です。
山頂直下の岩場は岩が大きいので特に下りは慎重に。。
今回は軽アイゼンは必要ありませんでしたが、いつ降雪がまたあるかわからない時期なので、
念の為ザックに入れておくといいと思います。
- 難易度
-
感想コメント
関西から行く初の尾瀬は。。
遠かったです!(自分運転できず申し訳なさすぎ)
当初は鳩待峠インの大清水アウトでしたが、
到着時間がすでに遅く、急きょ大清水から尾瀬沼ヒュッテテント場まで1日目という計画に変更しました。
大清水からの歩きは紅葉も満喫でき、尾瀬沼までも3時間ほどで行けるので、
のんびり歩けました。
夜は案外寒くなかったものの、防寒着は大事。
ダウンパンツがとても活躍。
翌日は燧ケ岳から尾瀬ヶ原の行程にしましたが、
自分が出足おそくなったために、テント装備担いでいくこととなり。。。。
とても着くまでに時間がかかってしまいました(+_+)
サブザックとテント装備じゃ違いすぎました。。。
山の行動は朝早くから。反省です。。
ミノブチ岳からの燧ケ岳はかっこよく、あとちょっと!っと思い、
俎嵓に着いたときはやったーーーーー!と思ったのに、
「双耳峰だからあっちの柴安嵓いかないと燧ケ岳行ったことにならないよ!」
あんなに地図を見ていたのに、気付かない私って。。。
どうにか両方登れました。安堵でヨレヨレでした。
②へ続く。
フォトギャラリー
・実際に行かれる際は、現地の最新情報をご確認ください。
・ご自身の技術や体力に合った無理のない登山計画で山を楽しみましょう。